記録ID: 4365942
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
祖母山
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 817m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | ほぼ晴天。少し薄い雲があっただけで太陽燦々。日焼け止め必須。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通しては平均的な山道。樹林帯がメインで、木の根や岩がゴロゴロ。土は湿って滑りやすいので注意。 |
写真
出港後は酒を飲んでぼさっと時間を過ごす。そんな船内が一気に活気付いたのが明石海峡大橋が近付いてきた時。
ベストポジション・アングルを求めて多くの乗客が右往左往。ライトアップが海に反射してきれい!だけどかなりの強風で手がブレる!おまけにナイトモードでシャッターが切れるまで数秒掛かり上手く撮れない!
ベストポジション・アングルを求めて多くの乗客が右往左往。ライトアップが海に反射してきれい!だけどかなりの強風で手がブレる!おまけにナイトモードでシャッターが切れるまで数秒掛かり上手く撮れない!
予約したツーリズム、相部屋。
コロナ対策もあってスペースは充分。他者のいびきがきつかったけれど夜行バスに比べれば雲泥の差。横になって眠ることができ、自由に歩くこともできる。シアワセ。
コロナ対策もあってスペースは充分。他者のいびきがきつかったけれど夜行バスに比べれば雲泥の差。横になって眠ることができ、自由に歩くこともできる。シアワセ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
機能性タイツ
短パン
靴下
アームカバー
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今年最初の遠征地に選んだのは3度目となる九州。1年半前、事故と悪天候で登れなかった祖母山と九重山。2座登頂という忘れ物を回収することが今回の目的です。
今回は移動に初めてフェリーを利用しました。
過去2回の九州遠征では飛行機と夜行バスを使いましたが、飛行機は価格面で選びにくいため夜行バスで計画。大分での移動を計画するためGoogleマップを見ていて大阪-別府間でフェリーが運航されていることに気付き、
「あれ、フェリーってどうなの?」
と調べると、時間も価格もバスとほとんど変わらない。しかもフェリーなら相部屋でも横になって寝ることができる。それだけで夜行バスより条件いいじゃない!即決しました。
実際に乗ってみて、横になれたのはもちろん、飲食もでき、トイレにも行きやすく、また雰囲気や空間の非日常感が旅行気分を高めてくれて、一言で言って最高でした。
そんなフェリーで九州入りして、まずは祖母山へ。
前回は雨で中止しましたが今回は天気に恵まれ(ちょっと良過ぎた)、心配していた駐車スペースも問題なく、順調に登ることができました。
一部で岩場やロープ・梯子があって注意が必要な場所があるものの、全体的にはそれほどきつくない印象でした。山頂からの眺めもまずまずで、下山後に少し足を伸ばして大観峰に行けば更なる絶景も拝めます。おすすめ。
これで九州本土の百名山は九重山を残すのみ。
明日雨の予報だけど、ここできっちり登ってみせる!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する