記録ID: 4366708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
長七郎山
2022年06月04日(土) [日帰り]



- GPS
- 26:07
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 267m
- 下り
- 259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:10
赤城ビジターセンター 09:20 - 09:40 鳥居峠 09:50 - 10:28 小地蔵岳 10:33 - 11:22 長七郎山 - 11:44 小沼水門 - 12:03 小沼駐車場 - 12:40 赤城ビジターセンター - 12:50 見晴山登山口 - 13:00 見晴山 13:20 - 13:30 見晴山登山口
小地蔵岳 10:33 - 11:22 長七郎山 11:22 - 11:44 小沼水門 11:44 - 12:03 小沼駐車場
小地蔵岳 10:33 - 11:22 長七郎山 11:22 - 11:44 小沼水門 11:44 - 12:03 小沼駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
恒例化しているつつじの季節の赤城山。本日はお天気は最高。
赤城山は通常に比べるとかなりの混雑。どの駐車場も車がいっぱい。
混雑を避けて長七郎山を選択した。
ビジターセンターからスタートしたが、ゴミ拾いのボランティア団体が覚満淵を占拠中。その団体に交じっての木道歩きから。覚満淵のつつじはまだつぼみ。彼らとは鳥居峠まで同行となってしまった。
鳥居峠から長七郎山方面に上がっていってもつつじの花は殆どなし。
外れ年でシロヤシオも期待できそうにない。長七郎山頂。ここからは、皇海山、袈裟丸山、日光白根山、上州武尊山がばっちり。新緑も美しい。
小沼に下ったが、いつもの群生rエリアにもシロヤシオは僅か。
予想はしていたものの、それ以上に花がない。あと1週間前倒しすればよかったかな。小沼駐車場近くまで行き、やっとつつじの花が群生している光景に出会えた。例年はどこを歩いてもつつじ、つつじなのに。こんなことはここ数年来初めてであった。
なんだか、すっきりしないので、昨日読んだ青木旅館のブログを
思い起こし、見晴山へ。
ここは、観光の人たちがたむろしていた。
つつじも満開、辺りは朱色の世界。
やっと、赤城山のつつじを眺めた気分になり下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する