ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4366773
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 電車&バスでのんびり日帰り山旅

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
8.8km
登り
1,220m
下り
1,246m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:16
合計
4:27
距離 8.8km 登り 1,220m 下り 1,249m
11:09
11:12
13
11:25
11:28
11
11:39
25
12:04
12:05
16
12:21
12:28
9
12:37
15
12:53
13:40
1
13:41
13:42
9
13:51
7
13:58
14:01
11
14:12
14:15
18
14:33
14:34
7
14:41
14:42
11
14:53
14:54
12
15:06
4
15:10
15:15
0
五合目から八合目までが、だいぶ疲れたし、大きな石を超えていくので、思ったより時間がかかった。
天候 曇り。麓は晴れ間あり。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:31 新宿発特急日光号
9:45 湯元温泉行きバス
10:35頃 二荒山神社中宮祠バス停下車
--
15:14(ちょっと遅れてた) 二荒山神社中宮祠より日光行きバス
   ※かなり混んでいる。中禅寺湖温泉からは乗れない人がいたので、二荒山神社から乗ってよかった。

16:38 新宿行き特急日光号
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。大きな石がごろごろのところは転びやすいので注意。
特急日光。新宿から出てるので私にとっては楽。
2022年06月04日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 7:29
特急日光。新宿から出てるので私にとっては楽。
車内も広々
2022年06月04日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 7:30
車内も広々
およそ2時間で東武日光駅到着。
途中栗橋からJR線から東武線に入る。
駅前のバス停から湯元温泉行きに乗る。
ベンチに座ってのんびり待っていたが、最後には満席になるくらいには混んでいた。いろは坂を登るので座って乗りたい。
2022年06月04日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 9:30
およそ2時間で東武日光駅到着。
途中栗橋からJR線から東武線に入る。
駅前のバス停から湯元温泉行きに乗る。
ベンチに座ってのんびり待っていたが、最後には満席になるくらいには混んでいた。いろは坂を登るので座って乗りたい。
駅前のパン屋で少しだけ腹ごしらえ。
コロッケパン。コロッケが入っているのではなく、コロッケの具が入っている。
2022年06月04日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 9:37
駅前のパン屋で少しだけ腹ごしらえ。
コロッケパン。コロッケが入っているのではなく、コロッケの具が入っている。
二荒山神社中宮。この境内よりスタート。
2022年06月04日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 10:39
二荒山神社中宮。この境内よりスタート。
入山届を書いて、1000円はらって、お守りをもらう。
2022年06月04日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 10:45
入山届を書いて、1000円はらって、お守りをもらう。
2022年06月04日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 10:45
さて、階段からスタート。
杉の木立の中を進む。
2022年06月04日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 10:49
さて、階段からスタート。
杉の木立の中を進む。
前半は樹林帯の中を進む。
2022年06月04日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 10:51
前半は樹林帯の中を進む。
そこそこ急な坂で、こんな傾斜が最後まで続く。
2022年06月04日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 11:02
そこそこ急な坂で、こんな傾斜が最後まで続く。
最初に見えた中禅寺湖
2022年06月04日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 11:11
最初に見えた中禅寺湖
途中車道に出る。
少し勾配も緩み、ホッとできるところか。
2022年06月04日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 11:16
途中車道に出る。
少し勾配も緩み、ホッとできるところか。
四合目。
青空と新緑が気持ちいい。
2022年06月04日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 11:25
四合目。
青空と新緑が気持ちいい。
高度が上がってくると徐々に晴れ間がなくなる。
中禅寺湖の青い色が印象的。
2022年06月04日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 11:41
高度が上がってくると徐々に晴れ間がなくなる。
中禅寺湖の青い色が印象的。
樹林帯の根っこの急登を進む。
2022年06月04日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 11:51
樹林帯の根っこの急登を進む。
中禅寺湖が雲の合間から見えて、高度感を感じる。
2022年06月04日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 12:00
中禅寺湖が雲の合間から見えて、高度感を感じる。
五合目くらいからか、こういう大きな石がごろごろするところが続く。だいぶ急坂。
2022年06月04日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 12:03
五合目くらいからか、こういう大きな石がごろごろするところが続く。だいぶ急坂。
七合目あたりだったか。このあたりで小休止。おやつ食べないとバテそうだった。
2022年06月04日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 12:16
七合目あたりだったか。このあたりで小休止。おやつ食べないとバテそうだった。
意外と長い。
それに、登り下りの人で混み合う。
久しぶりにこんな混み合う登山をしている気がする。
人気の山に来たんだと思う。
2022年06月04日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 12:25
意外と長い。
それに、登り下りの人で混み合う。
久しぶりにこんな混み合う登山をしている気がする。
人気の山に来たんだと思う。
なんかもうそろそろ終わりへのアプローチかな。
溶岩の石っころが転がる道に変わる。
2022年06月04日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 12:42
なんかもうそろそろ終わりへのアプローチかな。
溶岩の石っころが転がる道に変わる。
きっと山頂はすぐそこだと思う。
このあたりはザレていてる。そんなに滑るわけではないので、下りも心配ない。
2022年06月04日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 12:47
きっと山頂はすぐそこだと思う。
このあたりはザレていてる。そんなに滑るわけではないので、下りも心配ない。
お、到着。
2022年06月04日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 12:51
お、到着。
二荒山神社奥宮。
2022年06月04日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 12:52
二荒山神社奥宮。
男体山山頂到着。
2022年06月04日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 12:53
男体山山頂到着。
刀剣のモニュメントは、人の待ち行列。
ソロのおじさんは、恥ずかしくて並べない。
2022年06月04日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 12:54
刀剣のモニュメントは、人の待ち行列。
ソロのおじさんは、恥ずかしくて並べない。
お昼を食べていたら、遠くの山々への見通しがきくタイミングがあった。会津駒ヶ岳方面なのかな。まだまだ真っ白。
2022年06月04日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 13:25
お昼を食べていたら、遠くの山々への見通しがきくタイミングがあった。会津駒ヶ岳方面なのかな。まだまだ真っ白。
刀剣が曇天に鈍く光る。
2022年06月04日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 13:38
刀剣が曇天に鈍く光る。
下山は、中禅寺湖を眺めながら。
2022年06月04日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 13:47
下山は、中禅寺湖を眺めながら。
雲の合間から時々、見える。
2022年06月04日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 13:47
雲の合間から時々、見える。
下山中、転倒された方の救助ヘリがホバリング。
ここでは気流のためか降りれなかったらしく、山頂に降りてから救助に向かったらしい。四合目に救急車が待機していた。
2022年06月04日 14:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 14:09
下山中、転倒された方の救助ヘリがホバリング。
ここでは気流のためか降りれなかったらしく、山頂に降りてから救助に向かったらしい。四合目に救急車が待機していた。
無事下山。お疲れ様でした。
2022年06月04日 15:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 15:07
無事下山。お疲れ様でした。
帰りも右の特急日光で帰る。時間がうまく行って助かった。
いずれ左のリバティにも乗ってみたい。
2022年06月04日 16:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/4 16:36
帰りも右の特急日光で帰る。時間がうまく行って助かった。
いずれ左のリバティにも乗ってみたい。
帰りはやっぱこうなるでしょ。
というかこの流れのために、電車とバスで行けるところを選んだのだが。
2022年06月04日 16:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/4 16:40
帰りはやっぱこうなるでしょ。
というかこの流れのために、電車とバスで行けるところを選んだのだが。
で、新宿ベルクで、もう一杯寄り道。

おつかれさまでした。
2022年06月04日 18:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/4 18:49
で、新宿ベルクで、もう一杯寄り道。

おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

今回は、電車とバスを使っての男体山。
本当は日曜日にグループ山行があったのだが、天候の崩れの可能性を考え中止に。そこで、急遽、八ヶ岳までテント泊に行って来ようかと思って計画を立てるも、行きの特急あずさが満席。そっか、そういうものなのね、理解。日曜の天気も気になり、テント泊を諦めた。

そこで、改めて企画し直し、仲間の人たちとは、きっとこないであろうことと、電車とバスで行けるところとして、男体山に決めた。

急登続きで、いやになるというレポをよくみていた。確かにそうだった。とにかく一歩ずつ山頂に着くことだけを考えて登り続けた。危険な箇所はないが、帰りに転倒して足を痛めた方に救助ヘリがくるところを見ると、確かに、大きな石を踏みながら歩くとき、疲れてくると踏み外したり、引っ掛けたりで、転倒する可能性は大いにある。焦らずゆっくりと気を引き締めた。

山頂近くは溶岩の石っころとザレ場。ズルズルするがこけるほどではない。
ところどころで、中禅寺湖への展望がきく、気持ちよい場所がある。直登している分、なかなかの高度感で下界を眺めることができるのも、気持ちがいい。
山頂では、尾瀬や会津駒ヶ岳方面の山々の白い稜線が綺麗だった。

電車&バス、帰りはビールを目的に、急遽考えた計画だったが、帰りも特急に乗れるたし、山だけでなく旅程全体を楽しめて、のんびりできた山行だった。
ある意味、ソロだからできる贅沢なのだが。

それにしても、なかなかテント泊行けない。
来週末こそ、なんとか行きたいものだ。
せっかく買ったバルトロ&ニンジャテントが出番待ちのままだから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら