記録ID: 4366773
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 電車&バスでのんびり日帰り山旅
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:27
距離 8.8km
登り 1,220m
下り 1,249m
15:15
五合目から八合目までが、だいぶ疲れたし、大きな石を超えていくので、思ったより時間がかかった。
天候 | 曇り。麓は晴れ間あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:45 湯元温泉行きバス 10:35頃 二荒山神社中宮祠バス停下車 -- 15:14(ちょっと遅れてた) 二荒山神社中宮祠より日光行きバス ※かなり混んでいる。中禅寺湖温泉からは乗れない人がいたので、二荒山神社から乗ってよかった。 16:38 新宿行き特急日光号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。大きな石がごろごろのところは転びやすいので注意。 |
写真
およそ2時間で東武日光駅到着。
途中栗橋からJR線から東武線に入る。
駅前のバス停から湯元温泉行きに乗る。
ベンチに座ってのんびり待っていたが、最後には満席になるくらいには混んでいた。いろは坂を登るので座って乗りたい。
途中栗橋からJR線から東武線に入る。
駅前のバス停から湯元温泉行きに乗る。
ベンチに座ってのんびり待っていたが、最後には満席になるくらいには混んでいた。いろは坂を登るので座って乗りたい。
撮影機器:
感想
今回は、電車とバスを使っての男体山。
本当は日曜日にグループ山行があったのだが、天候の崩れの可能性を考え中止に。そこで、急遽、八ヶ岳までテント泊に行って来ようかと思って計画を立てるも、行きの特急あずさが満席。そっか、そういうものなのね、理解。日曜の天気も気になり、テント泊を諦めた。
そこで、改めて企画し直し、仲間の人たちとは、きっとこないであろうことと、電車とバスで行けるところとして、男体山に決めた。
急登続きで、いやになるというレポをよくみていた。確かにそうだった。とにかく一歩ずつ山頂に着くことだけを考えて登り続けた。危険な箇所はないが、帰りに転倒して足を痛めた方に救助ヘリがくるところを見ると、確かに、大きな石を踏みながら歩くとき、疲れてくると踏み外したり、引っ掛けたりで、転倒する可能性は大いにある。焦らずゆっくりと気を引き締めた。
山頂近くは溶岩の石っころとザレ場。ズルズルするがこけるほどではない。
ところどころで、中禅寺湖への展望がきく、気持ちよい場所がある。直登している分、なかなかの高度感で下界を眺めることができるのも、気持ちがいい。
山頂では、尾瀬や会津駒ヶ岳方面の山々の白い稜線が綺麗だった。
電車&バス、帰りはビールを目的に、急遽考えた計画だったが、帰りも特急に乗れるたし、山だけでなく旅程全体を楽しめて、のんびりできた山行だった。
ある意味、ソロだからできる贅沢なのだが。
それにしても、なかなかテント泊行けない。
来週末こそ、なんとか行きたいものだ。
せっかく買ったバルトロ&ニンジャテントが出番待ちのままだから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する