記録ID: 436892
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 ちょっとなめてました!!
2014年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
7:07 大山ケーブルバス停
8:13 阿夫利神社下社
9:38 25丁目
9:54-10:24 阿夫利神社
11:28 見晴台
12:31 大山ケーブルバス停
8:13 阿夫利神社下社
9:38 25丁目
9:54-10:24 阿夫利神社
11:28 見晴台
12:31 大山ケーブルバス停
天候 | 晴れ(雲は多かったかな) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くの民間の駐車場(1000円)に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの人が歩いている山なので 道迷いの心配はないが... 階段ばかりで登りは初心者には大変かも |
写真
撮影機器:
感想
出発時刻/高度: 07:03 / 301m
到着時刻/高度: 12:42 / 344m
合計時間: 5時間39分
合計距離: 10.15km
最高点の標高: 1229m
最低点の標高: 301m
累積標高(上り): 1065m
累積標高(下り): 1010m
自分一人では大山は簡単そうだし
縦走で使うには塔ノ岳まで長いかなって思い躊躇していたが
今回は山登り初心者の同僚を連れ大山へ
登りのルートは初め表参道の商店街をぬけてそこから登山道へ
ルートは迷うこともなさそうないい道ですが...
頂上まで階段が非常に多かった気がします\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大山は初心者の向きの山かと思っていたが、
ほんとの初心者にはちょっと辛そうな道かも!?
(自分の連れはしょっちゅう休憩してました)
少なくとも初心者の方はカーブルカーに乗った方がいいと思う
カーブルカーが動き出してからは登山客も増え
子供連れの家族や、団体も多く賑やかな山登りになりました
子供連れの団体の子供で頂上でもなんでもないのに
やたら『ヤッホーッ!!』って叫ぶヤッホー少年がいて
なんか和んだ
あの少年も山登りを好きになってほしいなぁ
大山頂上では休憩用のベンチなど多数あり
トイレもあるのでたくさんの人が休憩してました
帰路は見晴台まではやはり階段が多かったような...
見晴台からはなだらなか道も増え気持ちのいい道でした
一人で歩くときはどちらかといえば
スピードハイク系登山で荷物の軽量化を図り
目標タイムや距離を決めクタクタになるまで歩くのが好きだが
たまには仲間を連れのんびり登山も楽しいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
hiroharu師匠。いつもお世話様です。
あなたの弟子のkatatatakiです!
大山の登りは初心者の僕にとっては2回ほど自殺を考えるほどキツかったです。
でも、頂上に到達した時の、あの、なんていうか。
達成感がパネーっす!!
7月、富士山一緒に登りましょう(^O^)
それまでに高尾山で鍛えまくります(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する