記録ID: 4369769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山 三鈷峰・象ヶ鼻&砂滑り
2022年06月05日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 922m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:10
距離 9.6km
登り 1,018m
下り 998m
14:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上宝珠までは一般登山道(ロープ付きの岩場は数カ所有り) 三鈷峰ピーク手前50mほどは急登で岩場を三点確保で登る個所あり。 小砂滑りと砂滑りは落石危険個所。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 豪円湯院を利用(490¥) 豆腐ソフトクリームが美味しい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
地元山岳会の月例山行に参加、10年振りに大山ユートピアエリアに登った。
迫力ある屏風岩・エボシ岩・別山、切り立った天狗ヶ峰・剣ヶ峰。
崩落が進み、更にアルプス的山容が濃くなった。
三鈷峰・象ヶ鼻に登り、お楽しみは砂滑りだったので、小砂滑り・砂滑りルートとも事故無く砂滑りが出来て、天候も良くて 大満足。
小砂滑りへ入るエリアのお花畑も綺麗だった。
砂滑りエリアは立入禁止だったが、経験者が当日の落石状況を判断して実行した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する