記録ID: 4371374
全員に公開
沢登り
白馬・鹿島槍・五竜
【ウォータースライダー】高瀬川 大白沢
2022年06月05日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:57
距離 9.1km
登り 1,583m
下り 1,578m
8:35
89分
大白沢上橋
10:04
10:10
142分
遡行終了点
12:32
大白沢上橋
天候 | 午前中は雲多めだが日差しあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に駐車スペースがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢グレードとしては1級上くらいだが、 ツメがなく途中で引き返さなければならないので (谷筋に雪渓が残っているであろうこの時期は、地形的にツメることはかなり気合いを入れないと難しいと思う)、下りが苦手な人の練習としては最適。 初心者は遡上でも上流の10m滝ではロープで確保したほうが無難。 下りでは上流の10m滝と下流の10m滝ではロープで懸垂するのが確実。 |
その他周辺情報 | 3分くらいで葛温泉の元湯、高瀬館。 大人700円、子ども400円。熱めの湯。 |
写真
発売されたばかりのスポルティーバのTXキャニオン。スポルティーバが出したラバーソール靴。
これまでは奥多摩、奥秩父の沢が活動の中心だったのでフェルト以外の靴をはく機会がなかったのだけれど、苔の少ないアルプスでは力を発揮するのではないかと思い購入。
これまでは奥多摩、奥秩父の沢が活動の中心だったのでフェルト以外の靴をはく機会がなかったのだけれど、苔の少ないアルプスでは力を発揮するのではないかと思い購入。
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
ネオプレンソックス
グローブ
雨具
着替え
ラバーソール靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
|
---|
感想
今年の沢初め。
秋にどうしてもいきたい場所が沢なので、その練習を兼ねてまずは練習沢として手軽であるとされる七倉ダム直下の大白沢(だいはくざわ)を遡行しました。
距離は短いですが、滝の直登あり、ロープ使用あり、下りありとなかなか密度の濃い沢です。最後はウォータースライダーで遊んで帰りました。
明日から暫く天気が良くないので、その前に一度練習をしておいて良かったです。
この後は、中央アルプス北面の細尾沢、北アルプス前衛の有明山曲沢あたりを練習し、秋の本番に備えたいと思います。
今回、初めてラバーソールの沢靴を使用しました。
これまではこけこけしい奥多摩や奥秩父の沢だったので、フェルトソール一択だったのですが、今後はアルプスの沢を登る機会が増えると考えて、ラバーソールの靴の靴の購入に至ったのでした。
スポルティーバから発売されたTXキャニオン。グリップがしっかり効いており、トゥもガッチリしていたので、かなり歩きやすかったです。
これまでのフェルトの柔らかい感じに慣れていた者としたら、かなり不思議な感覚。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する