母とのんびりお花めぐり(*^^*)in寒風♪(行けてませんが…)



- GPS
- 05:49
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 669m
- 下り
- 624m
コースタイム
10:35 西山林道出合
11:10 P562 12:00
12:40 P700(寒風手前)
13:15 P562
13:50 西山林道出合
15:20 大谷山登山口
天候 | 雨・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】マキノ高原温泉さらさ(バス)→マキノ(JR湖西線)→大阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはマキノ高原温泉さらさの手前にあります(トイレもあり) |
写真
感想
私の母親は野花が大好きです。
昔は母も山に登っていましたが足を痛めてからは遠のきかれこれ20年余り…。
私が山をやり始めてからはまた母を山に連れて行ってあげたいな〜と思っていましたがやっと今回実現に(=^ェ^=)
山は高齢の母親でも登れそうな比較的緩やかで私の行き慣れている赤坂山に♪
しかも今はお花のベストシーズン♪
朝降っていた小雨も上がり大谷山登山口よりスタート(*^0^*)
きっとお花を愛でながらのゆるゆるハイクになるであろうと思い私は歩荷トレもかねて14kg!(汗)
母には空身で登ってもらいます
最初の難関は地味に辛いゲレンデの登り
大丈夫かなぁと思っているとゲレンデのあちこちに生えているワラビを見つけた母。
あーイヤな予感。
「ワラビ、採ってもいい?」と母…。(´д`;;)キター
ワラビを採り始めたら止まらなくなるのを知っている私は
「ウソやろー?時間なくなるし荷物重なるし帰りに採ったらいいやん」
「じゃあ私ワラビ採ってるからアンタ登ってきぃや」
カチーーン!(-_-#)
「今日はお花見に来たんちゃうのん?行くで!」
ワラビに後ろ髪ひかれまくる母を必死で登山道に誘導★
さらに登山道に入ると
「もうしんどいわ〜」と…(汗)
でも可愛い花を目にすると水を得た魚の様に元気に!(´-`;;;)
そこからは2人で花を見ながら楽しくハイク♪
特にこの時期、登山道脇にオオイワカガミが群生していてとてもキレイでした☆。・*。・
好きな花を見つける度に「これ、持って帰りたいな〜」と母。
「絶対アカンよ!」と私。(汗)
見晴らしの良いベンチがあるP562に着くとバンザーイ!(*^0^*)/
素晴らしい琵琶湖の眺めに母も感動していました☆。・*
ここで母が作ってきてくれたお弁当でランチタイム♪
なんてことない簡単なオカズですが母のお弁当って美味しいですね☆
すでに汗ビッショリだった母はもうここで下山するかと思いきや
「まだお花が見たい」とさらに上へ登る事に。
私はずっと母の後ろを歩いていましたが前よりも曲がった母の背中を改めて見ると
「お母さんも年とったなぁ〜…」となんだか切ない気分に。。。
杉の道を抜けるとブナ林になります
この時期は新緑がとても美しいです
見たかったカタクリは太陽が出てないのでつぼみでしたがここからは私の大好きな苔パラダイスゾーン♪
「きたきた〜〜♪」とテンション上がっていると…
「もうしんどいから帰ろうか」と母。
もうちょっと頑張ってもらって寒風の素晴らしい景色を見せてあげたかったですが無理はさせれないのですぐピストンで下山開始〜(´−`;;)
がしかし、予想はしてましたがゲレンデに戻って来ると母の目がキラリと光り…
「いいやんな??」とわらび採りスタート☆。・*。・どうぞ御存分に。。。
下山時に足が痛い痛いと言っていたのは何だったのかと思うほど急斜面を這いずり回ってムガムチュ〜の母でした(笑)
で、30分以上もワラビ採りを堪能した後には
「あ〜疲れた誰かおぶってくれへんかな〜」ですって!!Σ( ̄□ ̄;)
チャンチャン♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する