記録ID: 4377025
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
星生山 深山霧島躑躅( 赤川登山口 )
2022年06月08日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
天候 | 晴朗成ナレドガス多シ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭です、赤テープ・指導標あり。星生稜線の岩場は足元注意です。 |
その他周辺情報 | 駐車場から徒歩1分で赤川温泉(立ち寄り湯)ありますが、金〜月が営業日な様です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今年のくじゅう連山の状況を踏まえて、星生山や久住のミヤマキリシマを楽しんで来ました。
あっNDフィルターを入手しまして着用しましたが赤味が出ますね? ので若干赤味あるのが数枚有りますので悪しからず…です。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
有難うございました。
全山を彩るミヤマキリシマに圧倒されます。
陽光を浴びたりガスに覆われた時の色合いの変化も素敵ですね。
ミヤマキリシマはどんな香りがするんですかね。??
余談ですが、実は自分も月見野のレコに掲載した写真の一部でNDフィルターを使用しましたが
想像を超えて色が濃く出て驚きました。
kensuiさんは色々な写真機材で撮影を楽しまれているようですね。
毎回楽しみにしています。
コメント頂き、また拍手も沢山頂きいつもありがとうございます。
九州の山地を代表する花を楽しんで頂けたなら幸いです♫僕はやはりくじゅう連山のミヤマキリシマしか琴線が鳴らないのでそこのところ享受してくださいね♬
ツツジの香りは盲点でした…全く意識したことがありませんが思い出した事があります。ツツジの蜜の味、スッキリとして甘い味でしたmen-bouさんも思い起こされてるかな♪
今回初めてNDフィルターを使用しましたが絞りを開けるのは良いですね、僕は2段程度落として吐き出す画(暗いと鮮やかな感じがするので)が好きなので癖があると思います。
また、おっしゃるようにNikonの(中古)カメラで撮影を楽しんでいますがNikonは出玉が多くて安価で入手出来るので良いですね、また年末に購入して画は出していますが表示を控えてるカメラや近頃入手してまだ実地していないカメラ(こちらは3大メーカー以外)が有りますので僕としては支払い大変ですが楽しみたいです.汗)
お互いにmen-bouさんも野花や風景と其の空間にいる喜びを感じて楽しんでいきたいですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する