高座山、杓子山


- GPS
- 03:57
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 795m
- 下り
- 791m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
高座山 たかざすやま
杓子山
:山梨百名山2A 体力度2.難易度A
出発時からうっすらポツポツ雨。でも日程あわせて約束してるし、吉田の方は曇りなので決行。
車は不動の湯(日帰り温泉もある宿)の四番駐車場へ停めました。不動の湯から五メートル上に上がったところにあります。
杓子山まで、もっと先の林道にあるゲートの前の駐車場や、途中の駐車場スペースはあるようですが、道がガタガタ、岩岩、ぼこぼこ、車の御腹すりそう。4WD林道対応車なら、そちらまで行けそうですが、一般車はやめておいた方が良さそうです。
無難に第4駐車場に停めました。もちろん帰りは、お風呂に入るのが楽しみ。。
宿の方に声かけしました。
高座山を含めるルートで、今回は一部トリッキーな道になってしまいました。
普通は杓子往復だけど、高座山に行きたかったので、登山道ではないけど、国土地理院の灰色の破線を歩きました。破線のコースは、行きすぎたか、行けなかったのでショートカット??で、
一緒に行った方が、こっちだ、あっちだ。うっすら踏み跡を進んでくれたので、それにそって歩きましたが、ちょっとhardでもあり面白くもありました。
ただ今後は危険なので、こういうのはやめておこうと思いました。しっかりと登山道を楽しみます
高座山は、坂があり、気を抜くと砂石でずるっとすべってしまいそうです。
杓子山→高座山のルートを歩いている人もヤマップで見かけましたが、この曇り&小雨だと危険と判断し、高座山→杓子山ルートを楽しみました
高座山。がーっと、開けた一面
引用:「高座山」は、山梨県の忍野村にある標高1,304mの山です。読み方は「たかざすやま」。毎年8月8日に開催される忍野八海祭りでは、八文字焼きが行われます。中腹からは、忍野村の街と雄大な富士山を目前に見られます。
とのことで、きっと見晴らしがよい町並みと富士山だったであろうところを、ガスガスであまり見えなくて残念。。
でも、緑の原っぱが開けてて、本当に気持ちよい風景。「上」という文字も読み取れました。
これは、またリベンジ来たいです
気を取り直して、杓子の鐘をつきに、
パラパラ雨がちらつくも、降ったりやんだりで、ガンガン進みます。
パラグライダーも天気良かったらいい展望だったことと思います。
進んだ杓子山でも、ガスガス
鐘をついたあとは、さっさと下山して、お風呂に入り、よしだのうどんを食べ帰りました。
お風呂が気持ちよかったです
リベンジにまた来たいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する