記録ID: 4377334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
大千軒岳
2022年06月08日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:18
距離 19.9km
登り 1,451m
下り 1,450m
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
思ったより疲れた登山だった…
特に登山口から第二渡渉箇所迄の1.8km程の区間は沢沿いの急斜面を細かなアップダウンを繰り返しながら横切る道なので滑りやすく慎重に歩かなければいけなかったし、地面や木の崩落も多くて道が判り難くルート探しに結構時間が掛かった。
また渡渉の度にサンダルに履き替えたためそれにも結構時間と労力を使った。渡渉箇所はうまくルートを選べば2箇所(往復計4回)で済むのだが、復路にて第二渡渉箇所の少し手前で間違って渡渉してしまったため2回余計な渡渉をする羽目になってしまった。雪融け時期のせいか川の水は皮膚を刺すように冷たく、数秒浸かるだけで足の感覚が無くなってきた。
そのためこの区間は標準タイム以上に時間が掛かってしまった。
あとは登山口2.6km手前のゲートが閉じていたのでその往復を歩かなければいけなかったのも疲れに輪を掛けた。
でも思ったより山頂の景色が綺麗だったのでその労力も報われたのかなと思う。
山頂からの眺めは渡島半島を形が判る程見渡せるうえに小島・大島や奥尻島も見え、さらに本州側の津軽半島や下北半島、岩木山も見え、地図上の地形を実感できた。
また山頂周辺には白・黄・青・紫の野花が沢山咲いていて、草の緑と花の色のバランスが丁度良く、あまり草花に興味の無い自分でも綺麗だと感じるほどだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する