ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437866
全員に公開
ハイキング
東海

葦毛湿原からの神石山 (富士山は拝めませんでしたが、ハルリンドウが綺麗でした)

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
8.3km
登り
507m
下り
502m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:10 葦毛湿原第二駐車場発
09:20 葦毛湿原 葦毛湿原
09:50 一息峠
10:10 二川TV中継所
10:20 座談山
10:55 神石山山頂 11:10
11:45 座談山 11:55
12:00 二川TV中継所
12:15 一息峠
12:30 葦毛湿原 12:40
12:50 葦毛湿原第二駐車場着
天候 晴れ
風やや強い
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葦毛湿原の駐車場を利用
第一駐車場と第二駐車場があります。(数十台駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
全体を通して歩きやすく、特に危険と思われる箇所はありません。
よく整備されています。多くの自然観察路が交差していますが、道標が適所にありますので
よく確認して歩けば道迷いとなることは無いと思います。
神石山直下の急登は勾配が結構キツイです。

葦毛湿原内は木道になっています。
雨の後など表面が濡れている時はスリップ注意。

【トイレ】
葦毛湿原駐車場から葦毛湿原に向かう途中にあります。(綺麗です)
道中にはありませんでした。

【登山ポスト】
見当たりませんでした。
葦毛湿原第二駐車場
到着は9時少し前
既に多くの先着車
1
葦毛湿原第二駐車場
到着は9時少し前
既に多くの先着車
長尾池越しに望む湖西連峰
1
長尾池越しに望む湖西連峰
まずはこの先のトイレで用足し
(ここのトイレは非常に綺麗です)
まずはこの先のトイレで用足し
(ここのトイレは非常に綺麗です)
駐車場を出発して10分程で葦毛湿原入り口
駐車場を出発して10分程で葦毛湿原入り口
案内板を読んで
木道を歩きます
シャガがお出迎え
2
シャガがお出迎え
新緑の中の湿原
ハルリンドウ発見
3
ハルリンドウ発見
木道の脇にはニガナ
2
木道の脇にはニガナ
湿原を抜けて登山道へ
湿原を抜けて登山道へ
暫くは勾配も緩やかな歩きやすい道
暫くは勾配も緩やかな歩きやすい道
一息峠
ベンチがあります
一息峠
ベンチがあります
暫く歩いて、尾根に出る階段への分岐
階段を登れば尾根道に合流
暫く歩いて、尾根に出る階段への分岐
階段を登れば尾根道に合流
階段を登り切って一休み
階段を登り切って一休み
快適な尾根道を進みます
快適な尾根道を進みます
尾根道を振り返ると二川方面からの縦走路が見えました
1
尾根道を振り返ると二川方面からの縦走路が見えました
進行方向右手には湖西市新所原方面
その遠方は遠州灘
2
進行方向右手には湖西市新所原方面
その遠方は遠州灘
二川TV中継所
ここには休憩スペースあります
二川TV中継所
ここには休憩スペースあります
ホタルカズラ?
TV中継所の一角に沢山
6
ホタルカズラ?
TV中継所の一角に沢山
コウゾリナ?
カタバミ?
この先の座談山から富士山が見えるハズ
この先の座談山から富士山が見えるハズ
座談山山頂から富士山方面
視界が良ければ電線の左横に富士山が見えるのですが、残念。
1
座談山山頂から富士山方面
視界が良ければ電線の左横に富士山が見えるのですが、残念。
浜名湖が見えてます
浜名湖が見えてます
船形山城跡だそうです
船形山城跡だそうです
ギンリョウソウを発見
3
ギンリョウソウを発見
前方に見える山が神石山
あとひと踏ん張り
前方に見える山が神石山
あとひと踏ん張り
神石山山頂直下の急登
神石山山頂直下の急登
急登を登り切ると神石山山頂
急登を登り切ると神石山山頂
山頂標識
標高324m
ここでも富士山はオアズケ
でも浜名湖方面の景色は絶景
山頂で小休憩してから往路を戻ります
2
ここでも富士山はオアズケ
でも浜名湖方面の景色は絶景
山頂で小休憩してから往路を戻ります
よく見かけましたが名前が判りませんでした
よく見かけましたが名前が判りませんでした
新緑の木が眩しいくらいに目立ってました
新緑の木が眩しいくらいに目立ってました
ヒイラギも新緑の葉
1
ヒイラギも新緑の葉
正面には座談山
この登り返しも少々キツイ。
正面には座談山
この登り返しも少々キツイ。
尾根道から北の方向には薄っすらと本宮山
1
尾根道から北の方向には薄っすらと本宮山
新緑越しに豊橋市街
新緑越しに豊橋市街
尾根道から葦毛湿原に向かう分岐
ここから階段を下ります
尾根道から葦毛湿原に向かう分岐
ここから階段を下ります
葦毛湿原に戻ってきました
2
葦毛湿原に戻ってきました
ハルリンドウが沢山姿を見せてくれました
5
ハルリンドウが沢山姿を見せてくれました
こういう色が大好きなんです
2
こういう色が大好きなんです
湿原を散策して駐車場へ戻りました
1
湿原を散策して駐車場へ戻りました

感想

またまた約1ケ月振りの山行になってしまい、リハビリ山行。

今回は豊橋市の葦毛湿原から神石山山頂往復コース。
このコースは、葦毛湿原の植物観察と神石山・座談山からの富士山拝顔が出来るおはお気に入りコース。
葦毛湿原はこの時期、ハルリンドウが見頃という情報もあり、リンドウ好きの自分はワクワク気分。

朝9時頃に葦毛湿原駐車場に到着。
既に20台以上の車。登山や湿原散策の方たちなのでしょう。

早々に支度をして、葦毛湿原の木道経由で登山道に向かいます。
情報通り湿原の木道脇にはハルリンドウ。数こそ多くはないのですが、所々で可愛らしい姿を見せてくれました。
リンドウの姿を拝んだ後は神石山へ。

暫くは比較的勾配の緩い歩きやすい道。途中多くの下山者とスレ違います。
GWということもあり平日とはいえ結構な賑わいです。

ユックリ歩いて30分程で尾根道に向かう急階段。距離は短いのですが階段の高さが高く結構キツイ。
階段を登り切ったら尾根道に合流。ここで小休憩。
ここから先は、所々眺望が開ける快適な道。(アップダウンはありますけどね)
木々の新緑が非常に綺麗でした。

二川TV中継所を超え、座談山からの富士山拝顔を期待しましたが、春霞気味の遠望で残念ながら姿は拝めず。
気を取り直して神石山へ足を進めます。

座談山からは一旦高度を下げて進みます。
神石山山頂直下の急登を登りきり、山頂到着。既に数組の登山者が休憩を取っていました。
ここからも富士山が拝めるのですが、今回は霞の中。
山頂から見える浜名湖も若干霞気味。

暫く山頂からの景色を楽しんだ後は、往路を引き返します。
新緑を楽しみながら、座談山へ登り返し、再び富士山の姿を探していたところ、
ここで休憩していた地元の登山者と思われる女性が、「この時期はなかなか見えないよ」。

頭のなかでは諦めていながらも、「もしかしたら」という気持ちが働いてしまう悲しい性なんですよね。
女性からオレンジを頂いたので、ここで追加の小休憩。(美味しかったです。ご馳走様でした)
神石山の先にあるピークを超え、暫く進んだ先に展望の良い岩があり、そこからの景色は絶景とのこと。
次回はその絶景の岩まで足を伸ばしてみたいと思います。

小休憩のあとは、快調に葦毛湿原まで足を進めます。30分強で湿原到着。
再びハルリンドウを楽しみながら木道散策をしてから出発地点の駐車場に戻りました。

久しぶりのリハビリ山行。富士山は空振りに終わりましたが、ハルリンドウの姿と新しい絶景ポイント情報を
GETできたのは大きな収穫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
葦毛湿原から神石山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら