ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438453
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山 金谷ー関東ふれあいの道ー鋸山ー林道口ー保田駅ー電車にて浜金谷

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
11.8km
登り
637m
下り
626m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1120 国道沿いの駐車場
1134 関東ふれあいの道入り口
1146 観月台
1154 あじさい広場
1215 石切り場日本寺分岐
1222 日本寺
1235 石切り場日本寺分岐
1238 石切り場 1246
1319 地球が丸く見える。。。
1343 テレビ塔
1346 鋸山山頂
1355 山頂と東の肩の途中で昼食
1410 東の肩
1420 林道口まで0.7kmポスト
1428 地籍図根三角点
1434 林道口
1511 館山道高架下
1528 保田駅
1540 内房線乗車
1545 金谷駅着
1559 海岸で浜遊び
1602 駐車場戻り、お疲れさま。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
金谷まではマイカー使用。金谷付近に駐車。保田駅から金谷駅まで片道は電車使用。
コース状況/
危険箇所等
東の肩ー林道口のコースは迷うことはないが、沢コースのほうが目だってしまうので東の肩の分岐がわかりにくい。方向示す標識もなかったと思う。林道口から保田駅までは車も通れるいわゆる林道を歩くだけ。途中、車よけの幅狭ガードレールが設置済み。
GPSロガー(旅レコ)が途中で変になっていて、林道口から保田までデータが変なので一部削除してある。林道口ー保田間の道標の途中の距離表示はなんかあやしいです。総距離はあってますが途中の間隔があってない気がしました。
国道沿いの駐車場から今日のお山さんをパチリ
2014年05月02日 11:20撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:20
国道沿いの駐車場から今日のお山さんをパチリ
国道の角にあったひもの屋が解体されて駐車場になってた。この駅前を右。
2014年05月02日 11:22撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:22
国道の角にあったひもの屋が解体されて駐車場になってた。この駅前を右。
進みます。
2014年05月02日 11:30撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:30
進みます。
肉屋を左折してしばらく行くと内房線ガード下に出ます。
2014年05月02日 11:32撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:32
肉屋を左折してしばらく行くと内房線ガード下に出ます。
ガーブミラー方向がこないだ行った安兵衛井戸と沢コース。今回は右方向へ
2014年05月02日 11:33撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 11:33
ガーブミラー方向がこないだ行った安兵衛井戸と沢コース。今回は右方向へ
線路沿いに進みます。
2014年05月02日 11:33撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:33
線路沿いに進みます。
すると、すぐに分岐に。階段方向が今回のふれあいの道
2014年05月02日 11:34撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 11:34
すると、すぐに分岐に。階段方向が今回のふれあいの道
案内板の拡大
2014年05月02日 11:34撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:34
案内板の拡大
ふれあいコースしばらく登り振り返り。
2014年05月02日 11:37撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 11:37
ふれあいコースしばらく登り振り返り。
ところどころベンチあり。
2014年05月02日 11:41撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:41
ところどころベンチあり。
高くなってきました。
2014年05月02日 11:42撮影 by  SBM205SH, SHARP
2
5/2 11:42
高くなってきました。
根っこすごい。
2014年05月02日 11:43撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:43
根っこすごい。
観月台からの眺め。案内板の方位と実際がが御愛嬌程度ズレていました。
2014年05月02日 11:46撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:46
観月台からの眺め。案内板の方位と実際がが御愛嬌程度ズレていました。
あじさい広場。登山道からここに行くまでのさがるり道が荒れています。
2014年05月02日 11:52撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:52
あじさい広場。登山道からここに行くまでのさがるり道が荒れています。
こんな小屋があります。子供心がくすぐられろうです。
2014年05月02日 11:54撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 11:54
こんな小屋があります。子供心がくすぐられろうです。
どんどん進みます
2014年05月02日 11:58撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:58
どんどん進みます
階段が出てきました
2014年05月02日 11:59撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 11:59
階段が出てきました
休憩所ですね。
2014年05月02日 12:07撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:07
休憩所ですね。
マムシに気をつけて。
2014年05月02日 12:11撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:11
マムシに気をつけて。
分岐です、今日は時間もあるし、日本寺まで行って引き返します。
2014年05月02日 12:15撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:15
分岐です、今日は時間もあるし、日本寺まで行って引き返します。
見上げれば、鋸山らしい風景が。
2014年05月02日 12:18撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 12:18
見上げれば、鋸山らしい風景が。
ほほう。
2014年05月02日 12:20撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:20
ほほう。
山と海が堪能できるのがいいですね。
2014年05月02日 12:20撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 12:20
山と海が堪能できるのがいいですね。
来ました。なんか、味気ない看板です。
2014年05月02日 12:22撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:22
来ました。なんか、味気ない看板です。
おっちゃんに、説明を聞くよう促されれ、そのまま聞いていたら、「じゃあ、拝観料いくらです」みたいなこと言われたので、今日は入りませんとピシャリ。おっちゃんはあっけにとられた感じでした。
2014年05月02日 12:26撮影 by  SBM205SH, SHARP
2
5/2 12:26
おっちゃんに、説明を聞くよう促されれ、そのまま聞いていたら、「じゃあ、拝観料いくらです」みたいなこと言われたので、今日は入りませんとピシャリ。おっちゃんはあっけにとられた感じでした。
分岐まで引き返し、
2014年05月02日 12:35撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:35
分岐まで引き返し、
看板を確認し、次は石切り場へ
2014年05月02日 12:36撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:36
看板を確認し、次は石切り場へ
この朽ちた感じがラピュタみたいな感じです。
2014年05月02日 12:38撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:38
この朽ちた感じがラピュタみたいな感じです。
こういうのとか。
2014年05月02日 12:38撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 12:38
こういうのとか。
谷村鉄工所
谷村鉄工所は、昭和10年(1935)に、ウォーケシャ製の直立4気筒ガソリンエンジンを搭載した機関車を製造。その後、フォード製V8エンジンに転換し、独特のロッド式機関車を製造していました。
引用元:魚梁瀬森林鉄道遺産Webミュージアム
2014年05月02日 12:39撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:39
谷村鉄工所
谷村鉄工所は、昭和10年(1935)に、ウォーケシャ製の直立4気筒ガソリンエンジンを搭載した機関車を製造。その後、フォード製V8エンジンに転換し、独特のロッド式機関車を製造していました。
引用元:魚梁瀬森林鉄道遺産Webミュージアム
その通り!
2014年05月02日 12:40撮影 by  SBM205SH, SHARP
2
5/2 12:40
その通り!
まだ刃がちゃんと付いてました。
2014年05月02日 12:42撮影 by  SBM205SH, SHARP
3
5/2 12:42
まだ刃がちゃんと付いてました。
これもラピュタっぽい。
2014年05月02日 12:42撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:42
これもラピュタっぽい。
豊田自動織機製
2014年05月02日 12:43撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:43
豊田自動織機製
石舞台を最上階から眺めると。。。
2014年05月02日 12:45撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:45
石舞台を最上階から眺めると。。。
こんな形や
2014年05月02日 12:53撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 12:53
こんな形や
こんなところ。
2014年05月02日 12:54撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:54
こんなところ。
お池でカエルが鳴いているし。のどかです。
2014年05月02日 12:58撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 12:58
お池でカエルが鳴いているし。のどかです。
最後の登りの分岐
2014年05月02日 13:02撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 13:02
最後の登りの分岐
この中に入ると神秘的です。
2014年05月02日 13:06撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 13:06
この中に入ると神秘的です。
中に入ると、明らかにずれているのが判るヒビがすごい。地震が来たら。。。。怖いです。
2014年05月02日 13:09撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 13:09
中に入ると、明らかにずれているのが判るヒビがすごい。地震が来たら。。。。怖いです。
さて、有名な、地球が。。。
2014年05月02日 13:19撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 13:19
さて、有名な、地球が。。。
丸く見える展望台です。
2014年05月02日 13:20撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 13:20
丸く見える展望台です。
帰りは、保田まで行ってみるか、と、
ここで決めました。
2014年05月02日 13:29撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 13:29
帰りは、保田まで行ってみるか、と、
ここで決めました。
偽鋸山ではなく、本当の鋸山のピークまで行きます。
2014年05月02日 13:39撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 13:39
偽鋸山ではなく、本当の鋸山のピークまで行きます。
テレビ塔のアンテナ
2014年05月02日 13:43撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 13:43
テレビ塔のアンテナ
着いた!鋸山のピーク。
三角点タッチ!
2014年05月02日 13:46撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 13:46
着いた!鋸山のピーク。
三角点タッチ!
景色をよーく見てから下りましょう。
2014年05月02日 13:46撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 13:46
景色をよーく見てから下りましょう。
まずは、東の肩までいきましょう。
2014年05月02日 13:51撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 13:51
まずは、東の肩までいきましょう。
腹が減ったのでここのベンチでお昼を取りました。
2014年05月02日 13:55撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 13:55
腹が減ったのでここのベンチでお昼を取りました。
東の肩。こちらは林道口方面。わずかに木の手すりが見えるでしょうか。。。
2014年05月02日 14:10撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:10
東の肩。こちらは林道口方面。わずかに木の手すりが見えるでしょうか。。。
東の肩。こちらは安兵衛井戸と沢コース方面。
ここまでは10組くらいかな、すれ違いました。
2014年05月02日 14:12撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:12
東の肩。こちらは安兵衛井戸と沢コース方面。
ここまでは10組くらいかな、すれ違いました。
東の肩ー林道口メジャーではないようで、誰ともすれ違わなかった。
2014年05月02日 14:15撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:15
東の肩ー林道口メジャーではないようで、誰ともすれ違わなかった。
金谷●●。。判読不能。
2014年05月02日 14:16撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:16
金谷●●。。判読不能。
こんな階段を抜けて、
2014年05月02日 14:17撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:17
こんな階段を抜けて、
こんな根っこも通って、
2014年05月02日 14:18撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:18
こんな根っこも通って、
マムシの次は、イノシシにも気をつけて
どうやって?!
2014年05月02日 14:20撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:20
マムシの次は、イノシシにも気をつけて
どうやって?!
ときどき見上げるといい景色が。
2014年05月02日 14:20撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:20
ときどき見上げるといい景色が。
いい感じのベンチ、眺めよし。
2014年05月02日 14:23撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 14:23
いい感じのベンチ、眺めよし。
ダム湖かな。
2014年05月02日 14:23撮影 by  SBM205SH, SHARP
2
5/2 14:23
ダム湖かな。
もう少しで林道口。
2014年05月02日 14:26撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:26
もう少しで林道口。
おや?地籍図「根」三角点発見!
「根」って何だろう。。。
地籍「図根」らしい。
2014年05月02日 14:28撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 14:28
おや?地籍図「根」三角点発見!
「根」って何だろう。。。
地籍「図根」らしい。
とりあえず、タッチ!
2014年05月02日 14:28撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:28
とりあえず、タッチ!
もうちょっと。
2014年05月02日 14:31撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:31
もうちょっと。
だんだん、稜線がなだらかになってきました。ダラーんとしてます。
2014年05月02日 14:33撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:33
だんだん、稜線がなだらかになってきました。ダラーんとしてます。
着いた!とおもったら、ライダーが横切った。
2014年05月02日 14:34撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:34
着いた!とおもったら、ライダーが横切った。
林道口にある案内表示です。
2014年05月02日 14:34撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:34
林道口にある案内表示です。
苔のむすまで。。
2014年05月02日 14:35撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:35
苔のむすまで。。
これが知事さんの碑ですか。。。ご立派な。。
2014年05月02日 14:36撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:36
これが知事さんの碑ですか。。。ご立派な。。
こちらはバイクが来たほうでこの逆へ向かいます。
バイクが行ったのと同じ方向へ
2014年05月02日 14:36撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:36
こちらはバイクが来たほうでこの逆へ向かいます。
バイクが行ったのと同じ方向へ
お日様がまぶしかったので、ついつい。
2014年05月02日 14:39撮影 by  SBM205SH, SHARP
2
5/2 14:39
お日様がまぶしかったので、ついつい。
電車の時刻を調べて、さっさと歩くぞ。
2014年05月02日 14:41撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:41
電車の時刻を調べて、さっさと歩くぞ。
駅までは林道をひたすら歩きます。
2014年05月02日 14:48撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:48
駅までは林道をひたすら歩きます。
なんか距離が合わないな。
2014年05月02日 14:56撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:56
なんか距離が合わないな。
途中にある廃墟。
2014年05月02日 14:58撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 14:58
途中にある廃墟。
ため池
2014年05月02日 15:06撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 15:06
ため池
まだこれしか歩いてないかぁ?
2014年05月02日 15:08撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:08
まだこれしか歩いてないかぁ?
館山道を通過。
2014年05月02日 15:11撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:11
館山道を通過。
振り返ると。。
2014年05月02日 15:22撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:22
振り返ると。。
着きました。
2014年05月02日 15:28撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:28
着きました。
保田の駅。10分前でした。
2014年05月02日 15:28撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:28
保田の駅。10分前でした。
保田からの鋸。
2014年05月02日 15:37撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:37
保田からの鋸。
金谷からの鋸
電車でピューっとな。
2014年05月02日 15:45撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:45
金谷からの鋸
電車でピューっとな。
金谷の駅まえの案内
2014年05月02日 15:50撮影 by  SBM205SH, SHARP
5/2 15:50
金谷の駅まえの案内
駐車場裏手の海辺で一休み。
2014年05月02日 15:59撮影 by  SBM205SH, SHARP
1
5/2 15:59
駐車場裏手の海辺で一休み。
帰ってきました。お疲れ様。
2014年05月02日 16:02撮影 by  SBM205SH, SHARP
2
5/2 16:02
帰ってきました。お疲れ様。

感想

子供の日から仕事なので一人でゆっくり山に行こうかと前日の夜に思い立って近場の鋸山にしました。前回と違うルートで回れたのでおもしろかったですね。電車で行ってもいいですね。今度は車力コースから林道コース、砲台山行けるといいかな。この時期でも虫が気になるので寒くなってからがいいかもしれない。4歳くらいの親子も登ってましたね。あぁ、これで今年のGWもおしまいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら