ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4384730
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳→一本岳〜ヒメさまにお目通りして袴腰山へ周回ハイク♫〜

2022年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:52
距離
21.9km
登り
2,779m
下り
2,812m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
3:53
合計
11:11
距離 21.9km 登り 2,799m 下り 2,815m
5:10
7
スタート地点
5:17
5:22
36
5:58
6:00
15
6:15
6:17
43
7:00
7:05
22
7:27
7:35
24
7:59
8:58
23
9:21
21
9:42
9:47
26
10:13
10:17
12
10:29
108
12:17
12
12:29
12:54
10
13:04
4
13:08
20
13:28
20
13:48
15:45
35
八木神社
16:20
16:21
0
16:21
ゴール地点
天候 往路 曇り空で暑くもなく寒くもなく快適!
復路 日が照りだしたら映えるが暑い...
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下田登山口駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
明瞭でとても歩きやすいデス♪
・・・が、粟ヶ岳への往復以外の個所は激登・激下りばかりできついっス
(・_・;)
その他周辺情報 昼食なら、八木茶屋がおススメ!
八木ヶ鼻の麓にある地元に愛されている食堂で、越後長野温泉の源泉から作った「山塩ラーメン」は絶品
ლ(╹◡╹ლ)
登山道に向かう道中、遠くに粟ヶ岳を望む八木ヶ鼻
2022年06月11日 04:48撮影 by  S3-SH, SHARP
8
6/11 4:48
登山道に向かう道中、遠くに粟ヶ岳を望む八木ヶ鼻
駐車場に車を停め、ここからスタート!
(`・ω・´)ゞ
2022年06月11日 05:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 5:07
駐車場に車を停め、ここからスタート!
(`・ω・´)ゞ
林道を過ぎ、程なく急登へ
2022年06月11日 05:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 5:46
林道を過ぎ、程なく急登へ
五合目の薬師堂に到着!
これで加茂からの赤線と繋がったかな
2022年06月11日 06:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 6:03
五合目の薬師堂に到着!
これで加茂からの赤線と繋がったかな
尾根筋で眩しい朝日に照らされ♪
2022年06月11日 06:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 6:15
尾根筋で眩しい朝日に照らされ♪
振り返ると雲海の越後平野と、遠く薄っすらと浮かぶお弥彦さん♪
2022年06月11日 06:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 6:19
振り返ると雲海の越後平野と、遠く薄っすらと浮かぶお弥彦さん♪
朝日に導かれるまま進むと、その先で・・・
2022年06月11日 06:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 6:52
朝日に導かれるまま進むと、その先で・・・
ヒメさまがお出迎え!!
(*´▽`*)
2022年06月11日 07:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
6/11 7:01
ヒメさまがお出迎え!!
(*´▽`*)
曇り空だが、
2022年06月11日 07:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
6/11 7:01
曇り空だが、
それでも鮮緑に薄紅色が映える(^^♪
2022年06月11日 07:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
6/11 7:02
それでも鮮緑に薄紅色が映える(^^♪
可憐なお出迎えが心を癒してくれます♪
2022年06月11日 07:07撮影 by  S3-SH, SHARP
10
6/11 7:07
可憐なお出迎えが心を癒してくれます♪
午の背を過ぎ、
2022年06月11日 07:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 7:10
午の背を過ぎ、
ヒメさまと冬の忘れ物♫
2022年06月11日 07:22撮影 by  S3-SH, SHARP
7
6/11 7:22
ヒメさまと冬の忘れ物♫
つぼみも多いので、まだしばらくは楽しめそう♪
2022年06月11日 07:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/11 7:22
つぼみも多いので、まだしばらくは楽しめそう♪
振り返れば、残雪残る守門岳と左に浅草岳
2022年06月11日 07:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 7:32
振り返れば、残雪残る守門岳と左に浅草岳
粟ヶ岳山頂に到着!
2022年06月11日 07:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
6/11 7:36
粟ヶ岳山頂に到着!
山頂をスルーし、今日はその先へ
標高差120mほどの激下りから・・・
2022年06月11日 07:38撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 7:38
山頂をスルーし、今日はその先へ
標高差120mほどの激下りから・・・
100m弱のとんでもない激登!
(・_・;)
2022年06月11日 07:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
6/11 7:50
100m弱のとんでもない激登!
(・_・;)
ようやく一本岳\(≧◇≦)/
2022年06月11日 08:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
6/11 8:03
ようやく一本岳\(≧◇≦)/
南には、守門岳と浅草岳
肉眼では、奥に魚沼三山も!
2022年06月11日 08:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 8:05
南には、守門岳と浅草岳
肉眼では、奥に魚沼三山も!
北には、權ノ神岳と奥に越後白山
2022年06月11日 08:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 8:05
北には、權ノ神岳と奥に越後白山
その先、五頭山の裏にはプチ滝雲♪
飯豊連峰は霞んで見えず
2022年06月11日 08:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/11 8:06
その先、五頭山の裏にはプチ滝雲♪
飯豊連峰は霞んで見えず
東には、青里岳と矢筈岳と左奥は御神楽岳かな
(#^^#)
2022年06月11日 08:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 8:06
東には、青里岳と矢筈岳と左奥は御神楽岳かな
(#^^#)
一息入れて朝食はネギましうどん!
・・・が、うどんスープの素を忘れ、慌てて塩飴とキムチで味付け(汗)
2022年06月11日 08:18撮影 by  S3-SH, SHARP
11
6/11 8:18
一息入れて朝食はネギましうどん!
・・・が、うどんスープの素を忘れ、慌てて塩飴とキムチで味付け(汗)
お代わりも含め、どうにか美味しくいただきました
( ̄▽ ̄;)
2022年06月11日 08:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/11 8:32
お代わりも含め、どうにか美味しくいただきました
( ̄▽ ̄;)
裏から愛でる残雪纏った粟ヶ岳も美し♪
2022年06月11日 08:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
6/11 8:58
裏から愛でる残雪纏った粟ヶ岳も美し♪
お腹も満たされ戻ります
激下りと激登を経て、
2022年06月11日 09:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
6/11 9:00
お腹も満たされ戻ります
激下りと激登を経て、
再び粟ヶ岳山頂をスルー!
2022年06月11日 09:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/11 9:24
再び粟ヶ岳山頂をスルー!
青空にヒメさまの薄紅色が、
(^^)
2022年06月11日 09:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
6/11 9:34
青空にヒメさまの薄紅色が、
(^^)
一層映えていました!
(*^v^*)
2022年06月11日 09:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/11 9:48
一層映えていました!
(*^v^*)
また来るね〜♪
(*^^)/~
2022年06月11日 09:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
6/11 9:49
また来るね〜♪
(*^^)/~
さて次は、稜線のにある下田の雄、袴腰山へ!
2022年06月11日 09:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 9:52
さて次は、稜線のにある下田の雄、袴腰山へ!
三十三丈滝の分岐は右の尾根筋へ
(^o^)/
2022年06月11日 10:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 10:31
三十三丈滝の分岐は右の尾根筋へ
(^o^)/
小俣林道方面には降りず、左へ
\(^o^)
2022年06月11日 10:38撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 10:38
小俣林道方面には降りず、左へ
\(^o^)
再び激登と、
2022年06月11日 10:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
6/11 10:48
再び激登と、
激下りの連続...
(T。T)
2022年06月11日 10:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 10:58
激下りの連続...
(T。T)
終わりが見えぬまま更に激登...
(TT_TT)
2022年06月11日 11:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 11:10
終わりが見えぬまま更に激登...
(TT_TT)
たまらず、ぶなの杜でエナジーチャージ
2022年06月11日 11:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 11:21
たまらず、ぶなの杜でエナジーチャージ
この先灼熱の稜線と、
2022年06月11日 11:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
6/11 11:43
この先灼熱の稜線と、
癒しの木立を抜け、
2022年06月11日 12:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/11 12:04
癒しの木立を抜け、
左には下田の田園風景を愛でながらひた進む
2022年06月11日 12:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 12:07
左には下田の田園風景を愛でながらひた進む
出たな〜、ラスボスめ!
2022年06月11日 12:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
6/11 12:15
出たな〜、ラスボスめ!
最後の激登にヒーヒー言いながら、
2022年06月11日 12:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 12:28
最後の激登にヒーヒー言いながら、
やっと袴腰山に到着!
|\(≧◇≦;)
2022年06月11日 12:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
6/11 12:33
やっと袴腰山に到着!
|\(≧◇≦;)
振り返り、
よくまぁここまで来たもんだ
2022年06月11日 12:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 12:35
振り返り、
よくまぁここまで来たもんだ
体力回復を待ち、見返りの丘を右へ
(^o^)/
2022年06月11日 13:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
6/11 13:06
体力回復を待ち、見返りの丘を右へ
(^o^)/
ここもなかなかの激下りではないか...
左ひざの爆弾が悲鳴を上げる(>_<;)
2022年06月11日 13:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
6/11 13:16
ここもなかなかの激下りではないか...
左ひざの爆弾が悲鳴を上げる(>_<;)
満身創痍で八木神社に下山!
2022年06月11日 13:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 13:50
満身創痍で八木神社に下山!
駐車場に戻る前に、八木茶屋に寄り道して塩分補給♪
2022年06月11日 13:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 13:54
駐車場に戻る前に、八木茶屋に寄り道して塩分補給♪
越後長野温泉の源泉から作った山塩ラーメン!
天然のミネラルが沢山からか、深みのある味わいで絶品!!
ლ(╹◡╹ლ)
2022年06月11日 14:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
6/11 14:04
越後長野温泉の源泉から作った山塩ラーメン!
天然のミネラルが沢山からか、深みのある味わいで絶品!!
ლ(╹◡╹ლ)
お腹を満たして八木ヶ鼻
店主のご案内で、ハヤブサを発見!
2022年06月11日 15:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
6/11 15:45
お腹を満たして八木ヶ鼻
店主のご案内で、ハヤブサを発見!
後はのんびり駐車場へ
1日楽しめました(^^♪
2022年06月11日 16:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
6/11 16:15
後はのんびり駐車場へ
1日楽しめました(^^♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 タオル カメラ

感想

なかなか仕事が落ち着かないが、この時季どうしても会いたいお方がいる!
そう、初夏の風物詩「ヒメさま」こと、ヒメサユリ♪
今年は、粟ヶ岳でお目通りすることとしました。

これまで下田から登ったことがなかったので、お初のルートで加茂からの赤線を繋ぎ、数年来の念願だった一本岳へも向かい、袴腰山と八木ヶ鼻も回る欲張りルート!
粟ヶ岳周辺は、ちょうどヒメさまが花盛り!
可憐な薄紅色に癒されました(^^♪
つぼみも多く、まだまだ楽しめそうです。

袴腰山への行程と八木ヶ鼻への下りは想像を超える激登と激下りで、昔痛めた左ひざが悲鳴を上げましたが、何とか下山。
塩分補給で寄った八木茶屋では、奥深い味わいの山塩ラーメンを堪能した上、店主と何かとご縁があることが分かり2時間近くの歓談。とても楽しいひと時を過ごすことができました♪

これで、週明けからの激務に耐えることができそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

ooihanimaruさま

ひゃー、これはめちゃくちゃハードコースだ〜。粟薬師のとこから袴腰山への縦走路、アップダウンが急だわ滑るわで厳しいコースですね。私は以前ここを歩いたとき袴腰山手前で心が折れて八木ヶ鼻にエスケープした経験があるだけに、ここを最後まで歩かれた ooihanimaruさまのすごさが身にしみてわかります。いやー、本当にお疲れさまでした!!

一本岳から眺める雪が残った粟ヶ岳、いつ見ても美しいですね!!
2022/6/13 20:11
kirakira-uetsu さま

コメントありがとうございます!
ようやく念願かない、一本岳まで足を伸ばすことができました!
\(^o^)/
行き帰りの絶壁ロード、お助けロープがなければ途中で断念しているところでした。
でも、その困難を越えたからこその素晴らしい絶景があり、苦労した甲斐があったと、感無量です!

一方、袴腰山へのルート・・・
正直、舐めていました。
思いもよらず、あんなにハードだったとは…と、最初の激下り&激登り返しの時に感じたのですが、ここまで来るとトラバースもなく、「行くも地獄、戻るも地獄」なんですよね〜
( ̄▽ ̄;)
それならばと、休み休み身体をだましながら歩を進めることに。
当初は八木ヶ鼻のピークまで足を伸ばそうと思っていましたが、流石に足が向かいませんでしたわ(笑)

現在、1日置いての絶賛、バリバリ筋肉痛中です!
夏山に向けて、身体を起こさせる良い機会になりました(^^♪
2022/6/13 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら