記録ID: 4391149
全員に公開
ハイキング
比良山系
北比良峠にテント設営練習
2022年06月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:35
距離 6.8km
登り 683m
下り 683m
17:12
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダケ道と言われる一番メジャーな道を往復したので特にありません。 |
写真
一応残り二名もテント装備。なので、すれ違った人に「今日は泊りですか・・・」と聞かれます。「残念ながら😅」と答える。
そりゃ午後にこんな装備担いで登っていたら言われますよね。。。
そりゃ午後にこんな装備担いで登っていたら言われますよね。。。
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
テント装備一式
水 (3L) うち 300cc を飲み300cc で湯を沸かす
|
感想
今回テントを買った友人のテント設営練習に、稲村ヶ岳に一緒に行った友人と二人で同行。今日は午前中用事があり、午後から出発した関係で北比良峠までとする。
3名のザック(テントじゃない😝)はそれぞれ 15Kg(♂) ,14kg(♀)、13kg(私😝・一番軽い)。すれ違う人に「泊りですか?」と聞かれるものの「残念ながら、日帰りで練習だけなんです🤣」と答えながら登っていく。
ヤマレコを見たら、標準速度より早く歩いていた。先日、大峰奥駈道を歩いた速度とペースはあまり変わってないにも関わらず、あの時の速度が 1.2だったのが 0.7-0.8。多くの人がここをどれだけの速度であるくかで、標準タイムが変わるのでしょうね。。。正しく速度を出すには、同じ人がここをどれくらいで歩くか?という情報を統計処理して、その中でどうか?ということを出すのがよいのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する