記録ID: 4393265
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
榊山 センガ沢登山道と四方原山「信州ふるさと120」
2022年06月13日(月) 〜
2022年06月14日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:25
距離 8.1km
登り 668m
下り 670m
11:31
宿泊地
天候 | 晴れ(てんくらA) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東山林道の僅かな空き地に駐車(四方原山) |
コース状況/ 危険箇所等 |
(榊山) ●林道入り口から海から一番遠い地点まで 沢を避けて歩こうとすると非常に悪路 ●海から一番遠い地点より榊山 テープやペナントを見落としやすいので慎重に。 (四方原山) ●東山林道は道幅が狭いのですれ違い注意。 落石もあります。 ●草が延び放題でジャングルです。 しかも草の多くはアザミ。痛いです。 ●ピンクテープがかなりあります。草のせいでルート不明瞭なのでテープがたより。 |
写真
装備
備考 | 長靴かロングのゴアテックスの登山靴を持っていけば楽?(榊山) |
---|
感想
子供が定期テストで早帰りのため、近場で簡単に登れる山に行ったつもりが、凄く大変な思いをしました。
ロングのゴアテックスの登山靴を家に忘れ、車にあった浅めの登山靴で登り始めたのですが、沢を避けて歩くのはとても困難でした。
濡れないように歩いていたら凄く時間がかかりました。
また海から一番遠い地点から榊山はテープを探しながら歩いていたらなかなかなくて、さ迷いながら歩いていました。ここの往復も時間がかなりかかりました。滑落するような場所はないし方向を間違えないように山頂へ向かえばよかったのでしようか?
帰りは登山口に行って靴と靴下を履き替えればいいので、思いきって沢に入ると楽しかったです。
一旦家に帰って次の日。
本日も定期テストで早帰りのため(信州ふるさと120山)です。
北相木村の東山林道から入るのですが、この林道、幅が狭く緊張しました。運良くすれ違いもなかったので問題はなかったですが対向車がきたら嫌な道です。
そして登山道はジャングルです。草がこのままだと来月はもっとジャングル。ピンクテープがありがたかったです。踏み跡は全くわかりません。登山自体は短くて楽でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いつも投稿に反応していただきありがとうございます。
子供が帰るまでのスキマ時間を利用しての登山、自分もそうなので同じように山を楽しまれている方がいて何だか嬉しくなってしまいました。
経験豊富ゆえに困難な状況でも楽しまれてすごいですね!
私も経験値を上げていきたいです。
レコ、楽しく読ませていただいています。ありがとうございます。
我が家は山奥にあり私の送迎なしでは学校の行き帰りもできないので、送迎の合間をぬっての登山が多いです。(*^^*)
隙間時間が楽しみですね。\(^^)/
そして、いても山に登りながら、いつもダメダメな自分に落ち込んだり、反省したりしています。いつになったらステップアップできるのだろう。笑。
また、レコを楽しみにしています。
この場所、いつか行こうと思ってから早二年くらいたちます。きっと行かない(笑)レコ見ていたらやはり一度は行っておきたいなと思いました!
コメントの返信、mikiwhiteさんの内容に何度もうなずきました!ステップアップ、知らずのうちにできているのか、自分で感じているように全くできていないのか!(^^;
でも今シーズンは信州ふるさと120山に挑戦をして見ようかと思ってますよー。先週決めたばかりですが。笑。
普段と違う登ったことのない山に登って成長できますように。
こんばんは!
海から一番遠い地点行ってきましたか!
沢地の道は相変わらず荒れているみたいですね。
榊山までもトレースは薄くある意味自由な山歩きですね(^∀^;)榊山から尾根沿いに周回もできますがなかなかのバリルです。
雨川ダムは上流部の注ぎ口の砂地まで行けますよ。夏場は地元民の川遊び&BBQ;スポットです(^o^)
信州ふるさと120山は私もチャレンジしていますが、面白い里山もあるのでいつも新たな発見を楽しんでいます♪
百名山か里山までな魅力的な山が身近にあることは幸せな事ですね(^∀^*)
榊山に行く前にS-yodaさんのレコもじっくり読んで学習してから挑んだのに荒れ具合が予想を超えてました。きっと普段から整備された登山道ばかりあるかせていただいているせいですね。おかげで今回はいろんな里山に挑戦しようと思うきっかけになりました。\(^^)/
雨川ダム、下に下りれたのですか?
知らなくて残念。バーベキューとまで行かなくてもそこでランチを食べたかったです。
今週はずっとS-yodaさんの地元にお邪魔してます。実は今日も。笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する