記録ID: 4393536
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
ミズバショウが見たくて尾瀬ヶ原散策
2022年06月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 221m
- 下り
- 225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:06
距離 18.5km
登り 222m
下り 225m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場から鳩待峠への移動。 行き:乗合タクシー(1,000円/人) 帰り:マイクロバス(1,000円/人) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
帽子
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
熊除け鈴
|
---|
感想
今日は、相棒を誘いミズバショウ咲く尾瀬ヶ原へ行ってきました。尾瀬でミズバショウを見るのは、20年ぶり位になるので楽しみにしての山行です。天気予報では、晴の予報だったのですが、尾瀬ヶ原に下りてゆくと曇り空で微かに青空が見える程度の天気。少しガッカリしましたが、植物研究見本園のミズバショウは、最盛期に近い状態で良い時期に来られて良かったと思いました。尾瀬ヶ原は、昔の記憶ではもう少しミズバショウが咲いていたように記憶していましたが、温暖化のためか木道の間に咲く程度で随分植生域が変わったように感じました。しかし、多くのヒメシャクナゲが見られ、生まれたてのワタスゲや綺麗なリュウキンカなど花好きの自分としては、楽しい時間となりました。次回は、ニッコウキスゲの時期に尾瀬沼を訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する