記録ID: 439371
全員に公開
ハイキング
飯豊山
残雪の飯豊眺望のテラス・倉手山
2014年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 691m
- 下り
- 692m
コースタイム
08:36 ゲート発
08:59 倉手山登山口
11:07 倉手山山頂着
11:40 倉手山山頂発
12:52 倉手山登山口
13:11 ゲート着
08:59 倉手山登山口
11:07 倉手山山頂着
11:40 倉手山山頂発
12:52 倉手山登山口
13:11 ゲート着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤芝峡を過ぎ、県境手前のスノーシェッドの手前で川側へ右折、県道260号を南進、小玉川方面へ約15kmで梅花皮荘・川入荘。 橋を渡る手前のゲート近くに駐車スペースあり。 飯豊山荘方向へのゲートはまだ閉じている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*倉手山登山口まで除雪済み *登山道は最初から最後まで基本急登 *虫がうるさい。蛇やトカゲは逃げていく。 *ところどころ残雪あり *780m付近で南に向うあたりから細尾根となり、道が東側に崩れかけている所が数か所あり。 *山頂手前の急登の前に、100mほどの雪上歩きあり。雪庇が崩壊しかけており、ちょっと緊張した。 *頂上は雪。飯豊連峰を望む南向きの部分の雪は消えており、休憩スペースは豊富。 *梅花皮荘、川入荘では食事、休憩、入浴、宿泊可能 |
写真
感想
随分前になりますが、何度か家族で川入荘に泊ったことがあります。いつも5月の連休で、露天風呂から眺める残雪の飯豊連峰のカッコよさが一番記憶に残っています。
飯豊にはまだまだ登ることはできないけれど、近くから眺めてみたい。
新・分県登山ガイド、山形県の山「倉手山」を参考に、残雪の飯豊山を眺めてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する