記録ID: 439642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
各務原アルプス縦走 標高300m前後でもがっつり山行
2014年05月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
8:20伊吹の滝-9:29芥見権現山-10:09桐谷坂10:13-10:32向山-10:46須衛-11:28金山-11:38大岩見晴台11:42-12:11迫間城-12:24明王山12:26-12:48猿啄城-坂祝駅13:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
終着地点 坂祝駅⇒蘇原駅 JR(240円) 蘇原駅から3.8km(ジョギングしました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 駐車場 伊吹の滝 15台 トイレあり 道は整備されていて危険箇所はない ただし、道標を示すリボンなどがないので注意 また人の入りが少ない箇所は意味不明の分岐があり注意 標高300m前後の山であるがとにかくアップダウンが多い 標高差100m以上のアップダウンだけで4箇所 合計標高差は1200m以上あります |
写真
感想
近場の難所。各務原アルプス縦走にチャレンジ。
ホントに近場。15年以上お山に行っているのになぜが全縦走していない。
ここは標高300m前後の山の繋がりであるが、アップダウンが多くて合計標高差は1200m以上。
これでもかってくるアップダウンは足を消耗します。
ホントどっちかにしてくれって思ってしまいます。
でもこれがいい練習になんですね。
気持ちいい晴天で楽しかったので、ゴールまで休憩らしい休憩なしで行きました。
また、途中から走れるところは走ったりしたので6時間の予定が5時間弱でゴール。
ただ、予想以上暑くて水分を採り過ぎてしまい、1.5Lのハイドレイトが残り30分を残し底をつきました。
コースは楽しいのでまた行きたいですが、これ以上暑くなると苦しいです。
今日、全縦走チャレンジしてよかったです。
《連絡:落し物を預かっています》
芥見権現山〜桐谷坂間にてモンベルの薄手のジャケット(Mサイズ、赤色)が落ちていました。
落とされた方連絡下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、skysky55です。
私は
向山へ向かう途中の黒いリボン(左折で下りへの分岐)を見落として、道なき道を迷走した時は、初めて&1人歩きのため本気で焦りました・・・
これからも宜しくお願い致します。
skysky55さん。お疲れ様でした。
迷われてしまいましたか。確かに芥川権現山〜向山間はコースが判り難いです。
自分もその間はコースを慎重に見極め歩きました。
向山から先はコースが判り易いです。ただし、金山まではハードコースできついです。
更にその先の大岩見晴台からはもっと判り易い。けど分岐が複雑で悩まれるかも知れません。
全縦走はかなり時間を要しますので早めにスタートした方がいいと思いますよ。
(自分は須衛から走りを入れていますので時間は参考になりません)
次回またチャレンジして下さい。
hyoin2007さん
コメントありがとうございます!!
向山から先、分かりやすくなるとの情報ありがとうございます。
できれば明日晴れたら、朝早くから出かけたいと思っていますが、未だ空はグレーです
次回は分岐ではさらに慎重に、地図ロイドも活用しながら歩を進めたいと思います。
(日ごろの運動不足がたたり、今日はお尻が筋肉痛です・・・)
各務原アルプス、縦走制覇できました!
今日は時間に余裕をもって登ろうと思い、5時半に起きるつもりが、4時半に目が覚め、5時には車で出発。伊吹の滝駐車場に5時半に到着し、リベンジ開始!hyoin2007さんのGPXデータを地図ロイドに読み込み、ナビとして使わせて頂いたおかげで大きく悩む事なく安心して坂祝駅まで歩く事ができました!
アドバイスありがとうございました!
取り急ぎお礼まで。
今からヤマレコへアップしたいと思います。
こんばんは。
制覇おめでとう御座います。
素晴らしいです。
ここを縦走できれば体力的にはクリアと思います。
順番にステップアップしていって
最終的には北ア、南アを目指して下さい。
参考までに次回は藤原岳などがいいと思いますよ。
コースがはっきりしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する