ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4397880
全員に公開
ハイキング
甲信越

夏至のころ 弥彦山 お花探索

2022年06月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
8.1km
登り
850m
下り
847m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:16
合計
5:52
12:32
12:32
33
雨乞尾根分岐(五合目)
13:05
13:05
6
13:11
13:13
13
13:26
13:26
3
13:29
14:13
1
14:14
14:16
36
14:52
14:56
34
四合目ベンチ(折り返し点)
15:30
15:30
18
15:48
15:55
9
16:04
16:04
24
16:28
16:28
10
雨乞尾根分岐(五合目)
16:38
16:55
31
休憩
天候 曇り。14時ごろにパラパラ通り雨。21度くらい。尾根線は風があり爽快でしたが裏参道の森の中は暑め。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・全線ドライでした。
・裏参道五合目で見る限り,雨乞尾根で草刈りしていただいたようでした。ありがとうございます。
その他周辺情報 ・山頂の神社さんお授け所は15時で閉まります。
・2階展望食堂はお休みでしたが,売店・軽食は営業されてました。自分のスマホの電波が弱かったので,雨雲レーダーを見るのに食堂の無料Wifiが助かりました。
どんよりした日です。今日の西生寺分岐。
2022年06月15日 11:55撮影 by  CX3 , RICOH
6
6/15 11:55
どんよりした日です。今日の西生寺分岐。
今日の清水平。登りも下りもどなたにも会わない裏参道でした。鳥の鳴き声がするだけの静かな時間です。
2022年06月15日 12:13撮影 by  CX3 , RICOH
6
6/15 12:13
今日の清水平。登りも下りもどなたにも会わない裏参道でした。鳥の鳴き声がするだけの静かな時間です。
1回目の御神廟。このへんでぽつぽつ降ってきました。雨雲レーダーを見ると通り雨らしいので,
2022年06月15日 13:13撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/15 13:13
1回目の御神廟。このへんでぽつぽつ降ってきました。雨雲レーダーを見ると通り雨らしいので,
展望食堂さんの軒先でやり過ごす間,大休憩します。ここでの私の定番は甘酒です。んまいです。冷でも温でもいただけます。お団子は持ち帰りお土産用。
2022年06月15日 13:31撮影 by  CX3 , RICOH
6
6/15 13:31
展望食堂さんの軒先でやり過ごす間,大休憩します。ここでの私の定番は甘酒です。んまいです。冷でも温でもいただけます。お団子は持ち帰りお土産用。
幸い,たいして降らずに雨雲は去ってくれました。滅多に行かない表参道に降りてみて,四合目のベンチから登り返しました。
2022年06月15日 14:54撮影 by  CX3 , RICOH
5
6/15 14:54
幸い,たいして降らずに雨雲は去ってくれました。滅多に行かない表参道に降りてみて,四合目のベンチから登り返しました。
毛猛山塊の向こうに会津駒ケ岳〜三岩岳の雄大な稜線が。
2022年06月15日 15:28撮影 by  CX3 , RICOH
8
6/15 15:28
毛猛山塊の向こうに会津駒ケ岳〜三岩岳の雄大な稜線が。
1.5回目の御神廟。平日の曇り空でもソコソコお参りの方が見えます。
2022年06月15日 15:47撮影 by  CX3 , RICOH
5
6/15 15:47
1.5回目の御神廟。平日の曇り空でもソコソコお参りの方が見えます。
雲が去って越後三山・荒沢岳が現れ,(燧ヶ岳は雲の中)
2022年06月15日 15:48撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/15 15:48
雲が去って越後三山・荒沢岳が現れ,(燧ヶ岳は雲の中)
巻機山の先,谷川方面はずっと滝雲状態です。
2022年06月15日 15:48撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/15 15:48
巻機山の先,谷川方面はずっと滝雲状態です。
火打・焼山あたりの雪は別格です。右奥の雪山は風吹岳あたり。
2022年06月15日 15:52撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/15 15:52
火打・焼山あたりの雪は別格です。右奥の雪山は風吹岳あたり。
雨乞尾根の入口は,草刈がされていました(この先は未確認)。整備ありがとうございます◎
2022年06月15日 16:28撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/15 16:28
雨乞尾根の入口は,草刈がされていました(この先は未確認)。整備ありがとうございます◎
夏至といえばホタル,ホタルといえばホタルブクロ。季節感大です。※ガクの小裂片のある(普通の)ホタルブクロですね...
6
夏至といえばホタル,ホタルといえばホタルブクロ。季節感大です。※ガクの小裂片のある(普通の)ホタルブクロですね...
キリンソウ咲き始めました◎
5
キリンソウ咲き始めました◎
を。これは....クモ○リ○ウですね◎ ほぉ〜
4
を。これは....クモ○リ○ウですね◎ ほぉ〜
ほんと弥彦山は,いろいろなお花を見せてくれます。ありがたや。
5
ほんと弥彦山は,いろいろなお花を見せてくれます。ありがたや。
マルハナバチに人気のオオバギボウシ,最盛期に突入中です。
7
マルハナバチに人気のオオバギボウシ,最盛期に突入中です。
1個の花芽のなかにぎゅうぎゅうにたくさんのつぼみが詰まってます。これが整然と開くのは魔法ですね。
6
1個の花芽のなかにぎゅうぎゅうにたくさんのつぼみが詰まってます。これが整然と開くのは魔法ですね。
開きはじめまで,ほんのり紫色が乗るのが味わいです。
3
開きはじめまで,ほんのり紫色が乗るのが味わいです。
ミヤマカラマツも,咲き始めまで紫がかります。
6
ミヤマカラマツも,咲き始めまで紫がかります。
こちらは全面が紫系。花期がながいです。
6
こちらは全面が紫系。花期がながいです。
数は多くないですがツルアリドオシは最盛期。
4
数は多くないですがツルアリドオシは最盛期。
ひとりのフタリシズカ。
3
ひとりのフタリシズカ。
ひっそりコナスビ。葉っぱの陰の黄色い花がいじらしい感じ。
3
ひっそりコナスビ。葉っぱの陰の黄色い花がいじらしい感じ。
「もう少しで咲きそう」な花もたくさん。ヒヨドリバナ。
5
「もう少しで咲きそう」な花もたくさん。ヒヨドリバナ。
イチヤクソウを探し回って10株近く見ましたが,全部まだつぼみでした。これから楽しみ(^^♪
3
イチヤクソウを探し回って10株近く見ましたが,全部まだつぼみでした。これから楽しみ(^^♪
帝劇の楽屋で出番待ちのトラノオシスターズ。
4
帝劇の楽屋で出番待ちのトラノオシスターズ。
アオヤギソウのひょろっと涼し気な姿がそこらじゅうで花芽を育成中で,
3
アオヤギソウのひょろっと涼し気な姿がそこらじゅうで花芽を育成中で,
気が早い一輪だけポツリと咲いてるのがありました。
3
気が早い一輪だけポツリと咲いてるのがありました。
今日もウスバシロチョウのぎょろ目に遭遇。この方は,スミレの葉っぱや開いた実に夢中でかじりついてました。美味しいのかなー。
6
今日もウスバシロチョウのぎょろ目に遭遇。この方は,スミレの葉っぱや開いた実に夢中でかじりついてました。美味しいのかなー。
ここから木の花です。勢いのあるアワブキの花。
3
ここから木の花です。勢いのあるアワブキの花。
がんがん咲いてるイヌツゲの小さい花々。
3
がんがん咲いてるイヌツゲの小さい花々。
ガマズミや,
ヤマボウシは終盤。
5
ヤマボウシは終盤。
先月末から咲いてるシラキもそろそろ終わり(終わった)のようです。
4
先月末から咲いてるシラキもそろそろ終わり(終わった)のようです。
サンショウの実が成ってきました。
3
サンショウの実が成ってきました。
撮影機器:

感想

もうすぐ夏至です。月夜にナイトハイクをするといたずら者のパックに会えるのかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら