記録ID: 439847
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
御岳・小金ヶ岳(篠山)
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 767m
- 下り
- 747m
コースタイム
10:30 駐車場 - 10:45 御岳登山口 - 11:20 鳥居堂跡 - 11:35 大泉寺跡 - 12:00 御岳山頂 - 12:55 県道 - 14:00 小金ヶ岳山頂 - 15:20 小金ヶ岳登山口 - 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳南側登山口は民家の横を通る。県道にサインが多くあるのが見落とさないよう。 最初の登りはなかなか急だけど、一旦緩やかになると大泉寺付近までは歩きやすい。 御岳山頂は日陰が少ない。怖いトイレあり。 昼食は山頂から県道側に10分ほど降りた尾根が良いだろう。 御岳を県道に下りると駐車場・トイレあり。 県道(北)から小金ヶ岳山頂までは、鎖場多し。 難易度は高くないので、鎖に頼らずに。 小金ヶ山頂からの下りは、しょっぱなの岩場でロストしやすい。 誤ったコースもそこそこ踏み跡があるので気をつけたい。 しばらく尾根つたいのハズなので、谷におりてしまい案内板がない場合は、現在位置を確認。 無事、福泉寺に到着後は、ほぼ小川沿い。 |
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
1/25,000地形図
ガイド地図
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
ストック
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
|
感想
篠山市街地から、自動車で程近い。
御岳と小金ヶ岳めぐるコースは4-5時間/7kmほどで、そこそこのボリューム。
足に自信がなければ、県道を区切りに半分のコースに分けても良い(車を二台使う等の工夫が必要)。
御岳から東への下りは、高さのある階段で、なかなか膝にくる。
御岳側には、ほぼ水場は無い。
小金ヶ岳は岩場・鎖場が多く、なかなか楽しい。
鎖に頼ると振り回されて危険。難易度は高くない。
小金ヶ岳から南への下山は迷いやすい(迷った)ので注意。
(逆のコースでは大丈夫だろう)
昼過ぎに下山できたら、篠山市街のカフェなどで休憩するのも良いだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する