のんびり開聞岳 〜初級者の九州百名山弾丸ツアー〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 834m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
13:00 レンタカーで開聞岳到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目から先は岩場が多くなります。 危険という程ではありませんが、注意して歩いたほうが良いでしょう。 |
写真
感想
半年前にLCCを利用して「由布岳」日帰り弾丸ツアーを実行。
慌しく疲れたものの、とても充実感があったので、今回は鹿児島方面へチャレンジ。
1泊2日の予定で、開聞岳・韓国岳・高千穂峰を目指すことに。
初日、飛行機で鹿児島空港に到着。
レンタカーの手続き等を済ませ、出発は11:00過ぎ。
12:30頃に開聞岳付近の池田湖に到着。
開聞岳山頂は生憎の曇り模様ですが、湖畔の花がとても綺麗♪
時間が無いにもかかわらず、写真をパシャパシャ撮りまくり。
13:00頃に開聞山麓自然公園に到着。
到着時に駐車場は、ほぼ満車の状態でした。
ちなみに駐車料金は無料。
駐車場から歩いて10分程度で登山口(二合目)に到着。
案内板によると片道2.5h、往復で5h。
う〜ん、スタート時間も遅いので、ちょっと早めのペースにしないと厳しいかなぁ。
山頂の雲行きも怪しいですが、とりあえず出発。
10分少々歩くと3合目の表示。
さらに10分少々で4合目の表示。
なんだか、足取りも軽くなります。
五合目では、一旦眺望が開け海が見えます♪
七合目付近から、岩場が多くなります。
ここから先は、ストックより手袋が役立ちます(ここまでストックも使っていませんが)。
標高が上がり、八合目付近で残念ながらガスが出てきました。
晴れていれば景色も楽しめると思いますが残念。
山頂付近では階段等が設置されており、比較的簡単・安全に登山できますが、人が多いときは渋滞しそうです。
程なく山頂へ。
登山口からのんびり歩いて約2時間でした。
登頂時は、ガスのため眺望は全くありませんでした。
余韻を楽しむ間もなく、早々に下山開始。
岩場が多い、七合目付近までは慎重に進みます。
足元には十分注意していましたが、何回か頭上の木の枝に頭をゴツン!
下だけでなく、上にも注意しましょう ヘ(・_・ヘ)エヘヘ
下山開始から2時間弱で登山口に戻れました。
標高は高くないものの、変化に富んだ楽しめる山でした。
天気も良ければ更に楽しめたのにと思います。
とりあえず鹿児島市内に戻り、翌日は韓国岳を目指します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する