記録ID: 8638752
全員に公開
ハイキング
屋久島
開聞岳
2025年09月01日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 992m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 6:15
距離 13.3km
登り 992m
下り 992m
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
九州南部の旅も大詰め。
本日は朝早くから開聞岳を登り、登った後に知覧の特攻平和会館に立ち寄る予定。
開聞岳は知覧から出発した特攻隊員が最後に見る日本本土の山と言う事で独特の山容をした本土最南端の百名山(日本最南端の百名山は屋久島の宮ノ浦岳)。
2合目から5合目辺りまでそれこそ塹壕の様な狭い登山道を何回か通り、6合目からゴツゴツしてくる感じ。
岩自体は滑りにくい岩が大半だが、赤い色の石が濡れていたりすると途端に滑ったりするので注意が必要。
昨日の韓国岳に続き、ガスってて山頂での展望ゼロだったが、山頂自体木が結構生い茂ってて晴れてても完全に360℃景色が見える山ではなかったです。
ここも機会があればまた来たい山でしたね。
知覧飛行場は茶畑に変っていたが、特攻隊員を見送った開聞岳だけは変らず鎮座しているという、埼玉の武甲山の様に削られて山容が変ってしまう山もありますし噴火などで大きく形が変ってしまう山などもありますが、基本的に山は不変であって欲しい。
登りやすい良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人