記録ID: 4403107
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(↑サネ尾〜狼尾根↓)
2022年06月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 756m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:01
距離 10.3km
登り 756m
下り 755m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【サネ尾】急登ですがルートは明瞭。お助けロープあり。道迷いの懸念無し。 【狼尾根】山頂から大日岳に向い、大日岳の手前で右折してコースに入ります。今回は最後まで主尾根を下りましたが、途中で派生尾根(右側)に下るルートや狼谷(左側)に下るルートもあります。主尾根(狼谷に合流した後、ちょっと下ってからもみじ谷に合流)の最後、右側への尾根と別れた後は踏み跡が薄く、急降下で歩きにくくなります。右側への尾根(もみじ谷に直接合流)がメインルートかと思いました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2ヶ月ぶりの金剛山。そして、先週の恵那山に刺激され、久しぶりに山頂モーニング。とは言え、今回は準備するヒマが無かったので、コンビニおにぎりとカップ味噌汁というお手軽モーニングです。これからの暑い時期は、早朝に登って山頂で朝ご飯食べて下山というケースが増えそうですね(^_^)b
さて、早朝出発ということもあって水越峠の駐車場も空いてるはず、という目論見どおり、余裕で停めることができました。登りは、金剛山三大急登(?)の一つ、サネ尾から。一回は奥様にもサネ尾を体験させておかないと、と思って登りましたが、急登にも慣れてきたのか、特に問題なく登り切ってしまいました(^_^;)
一通り山頂ルーチン(牛王様なでなで・転法輪寺&葛木神社お詣り)を済ませた後は、未踏の狼尾根で下山。ひょっとするとこっちの方が急なのではないかと思われるほどの激下りでした。こちらは歩く人が少ないようで、特に下部は踏み跡が薄く、ズルズル滑りそうになりながら急斜面を下ることになりました。最後は狼谷に合流しましたが、登りでこのルートに行こうとしても、初見だとまず間違いなく分岐がわからないと思います。
水越峠側からは、青崩からも含めて未踏のルートがまだまだたくさんあるので、徐々に制覇していこうと思います。なお、個人的(暫定)金剛山三大急登は、サネ尾、香楠荘尾根、狼尾根になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する