記録ID: 4407040
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【相模湖〜小仏城山】神秘的な魅力の花、ギンリョウソウ
2022年06月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 659m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 7:04
距離 10.6km
登り 702m
下り 822m
15:37
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王線【高尾山口駅】まで徒歩。 |
写真
感想
相模湖から、小仏城山へ。もう、10年くらい前に小仏城山から相模湖へ降りた時、辛かった記憶がある登山道😨たしか、急な坂道で滑りやすかった…
相模湖駅から小仏城山の登山口まで、1時間くらい。街中だったり、橋を渡ったり…
川とか池とか、ダムとか…水を見ると、なんだかテンション上がります😄
登山口から、コースタイムは1時間。途中につづら折りの急登はありますが、どうにか大丈😯😯夫一部、階段のところに石が敷き詰められている。この石!滑りやすかった記憶がある。今回は滑らずクリア!登りだったのもよかったかな。
昨日の夜はあまり眠れなかったから、1時間くらいのコースタイムで、3〜4回は休んでいた。まぁ、距離が短いから、のんびりでもよいかと。大人になるとその時々で、適度に調整。最後は帳尻合わせるようになりました😶
登山道の片隅に咲いている【ギンリョウソウ】という花を初めて見ました。真っ白で透き通った花。花の中には、目玉に見えるようなブルーの雌しべ。幽霊茸とも言われるらしいのですが、雌しべが目玉のように見えるからかしら?腐生植物なので自分では光合成をすることはない、真っ白な透明感のある不思議な色の植物。
天気予報は崩れる予定。下山は早めと思っていたけど、いつも以上に山頂でのんびり過ごしてしまった。まぁ【イチゴ練乳かき氷】がおいしかったから、しかたがない😋
【ギンリョウソウ】何とも言えない不思議な植物。生命の息吹を感じられない、でもひっそりと咲いている花。不思議な植物に出会えるのも、山歩きが楽しくなるきっかけです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する