記録ID: 440897
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2014年05月04日(日) [日帰り]


コースタイム
7:15 西丹沢自然教室
7:25 つつじ新道入り口
8:00 ゴーラ沢出合
8:50 展望台
10:30 檜洞丸山頂(休憩)
10:55 檜洞丸出発
12:50 犬越路
14:30 用木沢出合
14:45 西丹沢自然教室
7:25 つつじ新道入り口
8:00 ゴーラ沢出合
8:50 展望台
10:30 檜洞丸山頂(休憩)
10:55 檜洞丸出発
12:50 犬越路
14:30 用木沢出合
14:45 西丹沢自然教室
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室で登山届けを提出。 つつじ新道は危険箇所ありませんが、ひたすら登り続けます。 檜洞丸山頂から少し下りた青が岳山荘でトイレを借りられます(チップ100円)。 犬越路への道は変化とアップダウンに富んでいて楽しいですが、やや危険な急勾配・ヤセ尾根があります。 犬越路〜用木沢出合は少し行くとザレた急坂。膝が痛んだこともあり、歩きづらかったです。下って10分位のところに鹿の死体が2つありました(合掌)。 下山後は「ぶなの湯」へ。大学生の団体で大混雑していましたが、良いお風呂でした。 |
写真
感想
皆さんの記録を読ませてもらうばかりでなく、自分もちゃんと書こうと思い立ち、初投稿です。
GWだけど、都内から日帰りできて、且つそんなに混まないところ、ということで、このコースを選びました。
檜洞丸山頂こそ、それなりに混雑していましたが、道中はそれほど混むことも無く、快晴のブナ林を気持ち良く歩くことができました。
つつじ新道は、もっとたくさんのツツジを愛でることが出来ると思っていましたが、ちょっと期待はずれ。でも、途中から見える富士山や、南アルプスの風景に励まされて、単調な登りを乗り越えました。
山頂から犬越路への道は、アップダウンを繰り返しながら、途中ちょっと怖いようなヤセた急勾配を下りたり、鎖をつかったりと飽きさせない楽しいルートです。進行方向左手には富士山も見えています。
ただ、この急坂で古傷の膝が痛みだしたため、途中からはしんどい行程となりました。
用木沢出合への道はザレて痛む膝にはキツかったです。眺望のないつづら折りのルートは「いつまで続くの?」と思いながら歩いていました。
とはいいつつ、総合的には満足できる山行となりました。今度は逆ルートで登ってみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する