ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4409196
全員に公開
ハイキング
北陸

白山高山植物園と西山

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
2.7km
登り
120m
下り
113m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
1:11
合計
2:17
8:47
51
スタート地点
9:38
10:18
1
10:19
10:37
0
10:37
10:50
14
11:04
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白鳥ICを過ぎてから、約2時間ほどで着きます。
コース状況/
危険箇所等
植物園なので整備されています。西山への登山道もそのままハイキング気分で登れます。ただ、運動靴でも散策はできますが、やはり「ブナ林コース」や西山山頂を登るのでしたら登山靴のほうが楽です。
開園は9時からですが、駐車場から10分ほどで登れますので、丁度良いタイミングで着けました。
2022年06月18日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:48
開園は9時からですが、駐車場から10分ほどで登れますので、丁度良いタイミングで着けました。
駐車場前に入り口から登っていきます。
2022年06月18日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:51
駐車場前に入り口から登っていきます。
途中、分岐がありましたので、「ブナ林コース」を選びました。
2022年06月18日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:53
途中、分岐がありましたので、「ブナ林コース」を選びました。
10分足らずですが、西山登山道コースよりも変化があって、マイナスイオンを感じ、おすすめです。
2022年06月18日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:54
10分足らずですが、西山登山道コースよりも変化があって、マイナスイオンを感じ、おすすめです。
ここが植物園の入口です。300円が必要です。
2022年06月18日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:01
ここが植物園の入口です。300円が必要です。
「ムカゴトラノオ」です。
2022年06月18日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:07
「ムカゴトラノオ」です。
「タカネナデシコ」です。カワラナデシコと微妙にちがうのでしょうか?
2022年06月18日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:07
「タカネナデシコ」です。カワラナデシコと微妙にちがうのでしょうか?
曇り空で諦めていたのですが、「白山」が見えました。
2022年06月18日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:09
曇り空で諦めていたのですが、「白山」が見えました。
「シモツケソウ」です。
2022年06月18日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:10
「シモツケソウ」です。
「ニッコウキスゲ」です。
2022年06月18日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:13
「ニッコウキスゲ」です。
「ヤマブキショウマ」です。
2022年06月18日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:14
「ヤマブキショウマ」です。
「ハクサンタイゲキ」です。
2022年06月18日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:15
「ハクサンタイゲキ」です。
間近で「白山」が見えます。まだところどこに雪が残っています。
2022年06月18日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:16
間近で「白山」が見えます。まだところどこに雪が残っています。
「カラマツソウ」です。
2022年06月18日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:17
「カラマツソウ」です。
「ニッコウキスゲ」が見頃でした。
2022年06月18日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:20
「ニッコウキスゲ」が見頃でした。
「ハクサンフウロ」です。
2022年06月18日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:21
「ハクサンフウロ」です。
「クガイソウ」です。
2022年06月18日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:25
「クガイソウ」です。
「センジュガンピ」です。日本固有種で絶滅危惧種だそうです。
2022年06月18日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:28
「センジュガンピ」です。日本固有種で絶滅危惧種だそうです。
「ヤマホタルブクロ」です。
2022年06月18日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:30
「ヤマホタルブクロ」です。
「白山」と「ニッコウキスゲ」
2022年06月18日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:32
「白山」と「ニッコウキスゲ」
「ハクサンフウロ」も多く見られました。
2022年06月18日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:32
「ハクサンフウロ」も多く見られました。
「イブキジャコウソウ」です。
2022年06月18日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:35
「イブキジャコウソウ」です。
ここは800メートルほどの標高ですが、
2022年06月18日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:37
ここは800メートルほどの標高ですが、
白山では標高2,000から2,400メートルの草原で多く見られるとのこと。
2022年06月18日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 9:38
白山では標高2,000から2,400メートルの草原で多く見られるとのこと。
「ドクウツギ」 by google lens
2022年06月18日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:45
「ドクウツギ」 by google lens
「ハナニガナ」?でしょうか。
2022年06月18日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:49
「ハナニガナ」?でしょうか。
日本固有種の「ミヤマクワガタ」です。昆虫と同じ名前ですね。
2022年06月18日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:50
日本固有種の「ミヤマクワガタ」です。昆虫と同じ名前ですね。
「ヤマホタルブクロ」で紅紫色の変種も有りとのこと。
2022年06月18日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:52
「ヤマホタルブクロ」で紅紫色の変種も有りとのこと。
「アカモノ」です。
2022年06月18日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:53
「アカモノ」です。
「ササユリ」です。園の中では、なんとか1輪だけこちらを向いて咲いていました。
2022年06月18日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:55
「ササユリ」です。園の中では、なんとか1輪だけこちらを向いて咲いていました。
その側で「ニガナ」も咲いていました。
2022年06月18日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:55
その側で「ニガナ」も咲いていました。
「別山」もまだ雪が残っていますね。
2022年06月18日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:01
「別山」もまだ雪が残っていますね。
「ミヤマカラマツ」です。
2022年06月18日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:04
「ミヤマカラマツ」です。
植物園の反対方向の道を登ると西山へ行けます。
2022年06月18日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:00
植物園の反対方向の道を登ると西山へ行けます。
その登山道の途中に「タニウツギ」が咲いていました。
2022年06月18日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:18
その登山道の途中に「タニウツギ」が咲いていました。
山頂付近に一輪「ササユリ」が咲いていました。
2022年06月18日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:20
山頂付近に一輪「ササユリ」が咲いていました。
開花したばかりなのか、瑞々しかったです。
2022年06月18日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:20
開花したばかりなのか、瑞々しかったです。
山頂に着くと、そこから目の前に「白山」が見えます。
2022年06月18日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:30
山頂に着くと、そこから目の前に「白山」が見えます。
近すぎて、「別山」と一緒に撮れません。
2022年06月18日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:31
近すぎて、「別山」と一緒に撮れません。
いつかは「白山」に登ってみたいですね。
2022年06月18日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:31
いつかは「白山」に登ってみたいですね。
登山道のところどころに「コナスビ」を見ました。
2022年06月18日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:39
登山道のところどころに「コナスビ」を見ました。
「シロバナニガナ」も咲いていました。
2022年06月18日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:43
「シロバナニガナ」も咲いていました。
「ハイノキ属」 by google lens
2022年06月18日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:47
「ハイノキ属」 by google lens
この登山道には多くの「ニガナ」なのか、
2022年06月18日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:51
この登山道には多くの「ニガナ」なのか、
「タンポポ」なのか咲いていました。
2022年06月18日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:54
「タンポポ」なのか咲いていました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

国道157号線を北上していくと、白山高山植物園の幟が見えますので、そこの入り口へ左折します。駐車場までは一応舗装はされていますが、結構傷んでいますので、ゆっくりと車を進めたほうが良いです(穴ぼこなどの段差が激しい)。また、植物園にはトイレが有りませんので、上がっていく途中にトイレの案内がありますから、そこで済まされたほうが良いです。

9時からの開園ですが、駐車場から園までの所要時間が約10分ほどですので、それを見越して到着かれたほうが良いでしょう。仮に早めに着いたとしても、天気が良ければ、その駐車場から白山が見えますので、眺望が堪能できます。

ここは、かつての桑畑から白山からの種を採取、育てて、植物園を運営し、白山の生物多様性を守る活動をしています・・・と、もらえるお花畑ガイドに記載されていました。また、この日は風が少なく曇り空だったのですが、気温27℃ぐらいで蒸し暑く、汗だくとなりました。これからの季節は飲み物も持っていくと良いです。

それでも、見事なニッコウキスゲの数と、高山植物のお花を見ることができ、楽しい1日を過ごすことができました。

ちなみに帰りの157号線で、荒島岳を横目に、みつわホームセンター横のマックスバリュに寄って、天然ぶりのお刺身を買いましたが、岐阜と違って安いし、脂があっさりしていて美味しかったです。福井は港があるためか、お魚が美味しいし、ご飯も美味しい。羨ましいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら