記録ID: 440923
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠神社 5社参り
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 428m
- 下り
- 282m
コースタイム
|ω・`)。。あまりメモできなかったん。。
天候 | (*´∀`*)晴れやったん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 長野駅前 8:30発→戸隠 宝光社 9:24着 帰り バス 戸隠 中社発 17:50→長野駅前 18:58着 電車 長野 19:58発 →大宮 21:10着 あさま580号 バスは片道1000以上ぐらい。なんで、、('∀')フリーパスを買いました。 5日間有効だけど、戸隠神社全部みたいならコレのほうがいいかも(もととれますw 戸隠高原フリーきっぷ \2,600 http://www.alpico.co.jp/access/ticket/togakushi_free.html 戸隠方面のバス停前に丁度、運行バス会社の待合室兼きっぷ売場があります。 ('∀')そこでかっちゃうのオヌヌメ! |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸隠神社 宝光社〜 中社間 神道(かんみち)という道標をみて歩けます。 ('∀')道幅も広めで、しっかり整備されてた道でした。 なんで、スニーカーでも歩けます♪ しいていえば、、宝光社の本堂までの階段は結構ありますのでご注意を♪ 中社までの間で、火之御子社もちゃんといきしょう♪ 中社〜奥社入口 間 ココまでの道も、全般的に整備された未舗装の道を歩きます。 ただ一部、普通の車道も歩きますのでちょっと注意が必要かも。 (お子さんと一緒な場合、車に注意) 途中で、昔の参道なんだなと思うような石碑とか出て来て萌えです! ( ゜д゜ )!途中で、カタクリみたいな小さいお花も咲いてた! 奥社入口〜奥社&九頭龍社 ('∀')サテ!ココの注意事項はぁ!!! (`・ω・´+) キリッ!汚れてもいいスニーカー又は山靴OR長靴で!!!! ( ゜Д ゜)え?って思うかもですが、、、 随神門までは、普通に乾いた道で両脇に水が流れてて、、水芭蕉なんか咲いてて、、 散策モードでいけるんですけどね。 門を越えると残雪がまだあり、、しかも溶けかけなので、 シャーベット状のグジョグジョした状態です。滑るし。 スニーカーならまだしも、鋪装されてない道な上、、残雪状態なので、 靴はちょっと予備とかもってこられた方がいいかもです。 長靴&登山靴最強でしたw ('∀')そうそう!奥社に小さいお子さん連れていかれる方! そこそこ石の階段があるのと雪まだあるので、その辺も注意必要かもね! |
写真
感想
アニメ「RDG」(レッドデータガール)で、
戸隠も取り上げられ、以前より行こうぜ!と話題に上がっていたが、
今年のGWは長めという事で、今回行ってきました。
戸隠神社!5社参り!('∀')!
散策気分かな?と思いつつ、念の為に山装備のちょい軽め。
ただ、オンセンはいるため、、着替え重めww
('∀')全体的には「神道」は整備しっかりしてあって、道が乾いていたらスニーカーでも十分に散策可能。
5社共に歴史が長いのは感じられて、ホントウニ雰囲気がよかった!('∀')!
私は浄化された気分でした(え
ただ、奥社は4月22日頃にやっといけるようになったそうで、
随神門をこえると残雪が結構、目立ってきます。
シャーベット状のグジョグジョです。(;^ω^)。。
GWなので、人が多かったし参拝に行列が出来てたが、、
(;^ω^)、、ぺったんこなパンプスとか濡れやすい生地のスニーカーは一瞬で汚れます。。
後、、、ロングスカートも裾。。。階段の所ですれて汚れます故。えぇ。。
雪は5月いっぱいは残っていそうなんで!
('∀')奥社行く人!汚れてもいいスニーカー又は長靴又は登山靴がベストですぜ!
ヒールなんて、、、もってのほか(`・ω・´+) キリッ
|ω・`)ホントウニグジョグジョしてるから、、。
|ω・`)。。今度は、、八王子城跡いってみようかしら、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する