記録ID: 4409432
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰〜天孫降臨登山口(皇子原)
2022年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 954m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、目印の赤テープや、標識が要所要所にあるので、見落とすことが無ければ間違うことは無いです。傾斜はきついですが、荒れていないので、 歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 温泉地の霧島ですので、温泉施設は、多数あります。 今回も 関平温泉で入浴しました。 2つに分かれた石張りの浴槽で、関平温泉と新床温泉の2種類のお湯が お楽しみいただけます。 営業時間:午前9時〜午後8時 入浴料金 おとな 320円 お昼ごろは、比較的 空いています。 |
写真
11:16 5年前、初めて霧島東神社登山から
このコースを登った時には、最後の登り130mが、
急なザレ場で、足元の突っ張りが効かず、
登るのに往生しましたが、
今は、木製の階段になっているので、『楽です』
このコースを登った時には、最後の登り130mが、
急なザレ場で、足元の突っ張りが効かず、
登るのに往生しましたが、
今は、木製の階段になっているので、『楽です』
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(ザックカバー) 登山用ステッキ(左右) 雨具 傘 スパッツ ティッシュペーパー 薬(バンドエイドほか) 防寒用アルミシート 緊急用ホイッス(笛) 地図 方位計(磁石) GPS腕時計 GPS‐Map(GARMAN) 筆記用具 非常食(栄養ゼリー・羊羹・高カロリー食品・アメ ほか) 弁当 飲料水
|
---|
感想
久しぶりの
雨の中の登山でした。靴の中まで『ぐっしょり』でした。
登山口の『皇子原』 駐車場。登山者は、私だけです。
山頂でも、3名の方だけ。
ガスで、山頂の景色も『何も無し』でした。
下山後、
駐車場も私のマイカーだけでした。
多分、今日 宮崎県側から 高千穂への登山者は
私、1名だと思います。≪貸切です≫
花(ミヤマキリシマ)も終わり、
梅雨時に登山される方は、少ないのかも。
後、一月半は このような天候が続きますが、
7月の中旬以降は、スカッと晴れた青空が
見れます。
7月以降に遠征予定の、
北アルプス(穂高、奥穂高)、後立山の(白馬・唐松)、石川県の≪白山≫、
また、青森の(岩木山・八甲田)へ行くつもりなので、
足腰の鍛錬をしないと、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する