ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4409718
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

【正に花の名山☆三ッ峠山!】笹子駅〜本社ヶ丸〜三ッ峠山〜河口湖駅で花探し!

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:11
距離
19.2km
登り
1,772m
下り
1,481m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:33
合計
7:10
7:45
40
8:25
8:26
45
9:11
9:12
12
9:24
22
9:46
22
10:08
10:09
23
10:32
10:33
3
10:36
8
10:44
3
10:47
12
10:59
12
11:11
40
11:51
11:52
34
12:26
12:49
13
13:02
13
13:15
13:19
4
13:59
6
14:05
12
14:17
14
14:31
4
14:35
9
14:44
14:45
3
ナカバ平展望広場
14:48
7
天上山公園入口
14:55
河口湖駅
トレランの格好で行きましたが、今回も花探ししながらなんで、ペースはハチャメチャです(爆)
天上山展望台から先で何故がGPSログが途切れたため、そこから先、ゴールの河口湖駅までは手描きで追記しました。
天候 曇り☁
下山後、15時頃から雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR中央線 笹子駅
帰り:富士急河口湖駅前より、富士急の高速バス(新宿行き)
コース状況/
危険箇所等
■角研山〜本社ヶ丸〜清八山の区間は、小規模ですが岩場が何ヶ所か有ります。
■季節的な物と思いますが、三ッ峠山山頂付近は小バエやアブ(?)などの虫がかなり多かったです。何ヶ所か刺されました(^_^;)。
「どうしてもここじゃなきゃ!」って拘りがなければ、昼食や長時間の休憩は、山頂以外で取ったほうが無難かも。
■上記以外は特に危険箇所は有りません。
その他周辺情報 ■ロイヤルホテル河口湖 開運の湯
立ち寄りでの入浴料1000円。
ちょっと高い気がするけど、まあ観光地だしね…。天然温泉でゆったり入れる露天風呂も有り。
帰りの高速バスまでの時間調整しながら、温泉でサッパリ出来ました。(河口湖駅からは少し離れているので注意。)
http://www.fuji-royalhotel.jp/
予約できる山小屋
三つ峠山荘
今回は花の名山・三ッ峠山に花探しに行ってきました!
25
今回は花の名山・三ッ峠山に花探しに行ってきました!
おはようございます。
笹子駅からスタートです。
(お花の写真は後半まとめて、順不同で掲載します。)
2
おはようございます。
笹子駅からスタートです。
(お花の写真は後半まとめて、順不同で掲載します。)
ここから入山。
のっけからかなりの急登(^_^;)。
序盤は我慢の登り。
2
のっけからかなりの急登(^_^;)。
序盤は我慢の登り。
庭洞山。
眺望ゼロ、特に何も無かった。とっとと先へ。
3
庭洞山。
眺望ゼロ、特に何も無かった。とっとと先へ。
何度か鉄塔を潜ります。
空はどんより…。
4
何度か鉄塔を潜ります。
空はどんより…。
写真では伝わりませんが、角研山山頂直下で今日一の急登。
7
写真では伝わりませんが、角研山山頂直下で今日一の急登。
角研山。
御坂山地の主稜線に乗りました。
2
角研山。
御坂山地の主稜線に乗りました。
ここからは所々岩々の小刻みアップダウンの繰り返しです。
4
ここからは所々岩々の小刻みアップダウンの繰り返しです。
本社ヶ丸山頂。
目指す三ッ峠山の向こうに、富士がう〜っすら見えています。
16
本社ヶ丸山頂。
目指す三ッ峠山の向こうに、富士がう〜っすら見えています。
本社ヶ丸から、ヤマツツジ越しに御坂山地の西側。
御坂山と、尖ってるのは黒岳?
17
本社ヶ丸から、ヤマツツジ越しに御坂山地の西側。
御坂山と、尖ってるのは黒岳?
本社ヶ丸から清八山へは、時々こんな岩場あり。(振り返って撮影)
まあ、そんなに危険とか難しい感じの場所は無かった。
5
本社ヶ丸から清八山へは、時々こんな岩場あり。(振り返って撮影)
まあ、そんなに危険とか難しい感じの場所は無かった。
清八山。
ここから御坂山地の主稜線を離れ、南へ。
1
清八山。
ここから御坂山地の主稜線を離れ、南へ。
大幡八丁峠からは、しばし高原のような歩きやすい道が続く。
2
大幡八丁峠からは、しばし高原のような歩きやすい道が続く。
御巣鷹山への登り返し。
ちょっと岩々の所も有り。
(ロープは…全然必要ないんじゃ…(^_^;))
4
御巣鷹山への登り返し。
ちょっと岩々の所も有り。
(ロープは…全然必要ないんじゃ…(^_^;))
登り切って御巣鷹山。
3
登り切って御巣鷹山。
御巣鷹山山頂には通信施設。
ここからは花を見落とさないように、特にゆっくりじっくり行きます!
2
御巣鷹山山頂には通信施設。
ここからは花を見落とさないように、特にゆっくりじっくり行きます!
通信施設が沢山。
2
通信施設が沢山。
いろんな花を見ながらゆっくり歩いて、
三ッ峠山(開運山)山頂。
16
いろんな花を見ながらゆっくり歩いて、
三ッ峠山(開運山)山頂。
山頂到着時は、富士や南アルプスがうっすら見えていました。
この直後に雲隠れ(^_^;)
17
山頂到着時は、富士や南アルプスがうっすら見えていました。
この直後に雲隠れ(^_^;)
お昼にします。
今回もヤッパリこれ!蒙古タンメン中本カップ麺。
花の名山を堪能しながら、激辛ラーメンを食べる幸せ…。
「三ッ峠山に乾杯!」(←はぁ!?)

ちなみに、三ッ峠山頂、メチャクチャ虫多かったです(爆)。
この絵を撮ろうと思って山頂でお昼にしましたが、別の場所で休憩したほうが良かったかも(^_^;)
10
お昼にします。
今回もヤッパリこれ!蒙古タンメン中本カップ麺。
花の名山を堪能しながら、激辛ラーメンを食べる幸せ…。
「三ッ峠山に乾杯!」(←はぁ!?)

ちなみに、三ッ峠山頂、メチャクチャ虫多かったです(爆)。
この絵を撮ろうと思って山頂でお昼にしましたが、別の場所で休憩したほうが良かったかも(^_^;)
山頂を降りて花探しを続けます。
四季楽園。
3
山頂を降りて花探しを続けます。
四季楽園。
三ッ峠山荘のわんこ❤
15
三ッ峠山荘のわんこ❤
木無山への区間には植生保護用の柵に囲まれた区域が沢山。
ボランティアの方々が何やら作業していました。ご苦労様です。
柵の向こう、チラ見えしているアツモリソウ。
3
木無山への区間には植生保護用の柵に囲まれた区域が沢山。
ボランティアの方々が何やら作業していました。ご苦労様です。
柵の向こう、チラ見えしているアツモリソウ。
木無山山頂。
何かガスってきました。
2
木無山山頂。
何かガスってきました。
花を楽しめたので、トレランでガンガン走って下山します。
きっとまた来るよ、三ッ峠山。
3
花を楽しめたので、トレランでガンガン走って下山します。
きっとまた来るよ、三ッ峠山。
途中、鉄塔で森が切れて眺望か有りましたが…富士は完全に雲の中。
4
途中、鉄塔で森が切れて眺望か有りましたが…富士は完全に雲の中。
反対側。河口湖の湖面と御坂山が見えます。
4
反対側。河口湖の湖面と御坂山が見えます。
天上山山頂。
小御嶽神社の祠が有りました。
祠の正面は森が切れていて、晴天なら富士山ドーン!なんでしょうが、今日はガスでまったく見えませんでした(^_^;)。
このすぐ下からは、カチカチ山ロープウェイがあって、観光地になってます。
5
天上山山頂。
小御嶽神社の祠が有りました。
祠の正面は森が切れていて、晴天なら富士山ドーン!なんでしょうが、今日はガスでまったく見えませんでした(^_^;)。
このすぐ下からは、カチカチ山ロープウェイがあって、観光地になってます。
謎の区切りの中に顔はめパネル。
無人(爆)でしたが、センサーが設置してあって、何だコリャ?って近づいたら、
「御館様のご帰還じゃーー!」
ビクッΣ(゜∀゜ノ).!!ってアナウンスww
で、出ていくと、
「御館様のご出陣じゃーー!ご武運を!」
って(爆)。
無人だから良かったけど、なんか、
め っ ち ゃ 恥 ず か し い www
10
謎の区切りの中に顔はめパネル。
無人(爆)でしたが、センサーが設置してあって、何だコリャ?って近づいたら、
「御館様のご帰還じゃーー!」
ビクッΣ(゜∀゜ノ).!!ってアナウンスww
で、出ていくと、
「御館様のご出陣じゃーー!ご武運を!」
って(爆)。
無人だから良かったけど、なんか、
め っ ち ゃ 恥 ず か し い www
この辺は完全に観光地です。
7
この辺は完全に観光地です。
このシーンだけ切り取ると、うさぎの方が悪者に見えるwww
9
このシーンだけ切り取ると、うさぎの方が悪者に見えるwww
カチカチ山ロープウェイと河口湖。
9
カチカチ山ロープウェイと河口湖。
ロープウェイ駅から、「アジサイハイキングコース」と銘打たれたトレイルを降りますが……何ということでしょう、こんな名前の道なのに、この時期なのに、アジサイは影も形も有りません(爆)
2
ロープウェイ駅から、「アジサイハイキングコース」と銘打たれたトレイルを降りますが……何ということでしょう、こんな名前の道なのに、この時期なのに、アジサイは影も形も有りません(爆)
このまま、
『【悲報】アジサイハイキングコース、ノーアジサイでフィニッシュ(涙)』
となるかと思いきや、咲き始めのアジサイが一株だけ有りました。
あぁ、良かった良かった(笑)
10
このまま、
『【悲報】アジサイハイキングコース、ノーアジサイでフィニッシュ(涙)』
となるかと思いきや、咲き始めのアジサイが一株だけ有りました。
あぁ、良かった良かった(笑)
護国神社で下山です。
1
護国神社で下山です。
河口湖駅でゴール。
お疲れさまでした。
河口湖駅前発新宿行きの高速バスを予約します。
6
河口湖駅でゴール。
お疲れさまでした。
河口湖駅前発新宿行きの高速バスを予約します。
バスの時間まで、こちらの「ロイヤルホテル河口湖 開運の湯」でひとっ風呂浴びていきます。
6
バスの時間まで、こちらの「ロイヤルホテル河口湖 開運の湯」でひとっ風呂浴びていきます。
湯上がりにアイスを頂きながらマッサージチェアで足をモミモミ。
リフレッシュ出来ました。
7
湯上がりにアイスを頂きながらマッサージチェアで足をモミモミ。
リフレッシュ出来ました。
河口湖駅前に戻り、新宿行きの高速バスで帰りました。

次からは、今回見つけた花たちの写真です。
3
河口湖駅前に戻り、新宿行きの高速バスで帰りました。

次からは、今回見つけた花たちの写真です。
まずはこの花。
三ッ峠山を目指しての縦走の途中、本社ヶ丸の近くで見かけました。
ランには間違いないけど、まだ開花していません。何ランだろう?
17
まずはこの花。
三ッ峠山を目指しての縦走の途中、本社ヶ丸の近くで見かけました。
ランには間違いないけど、まだ開花していません。何ランだろう?
少し行くと、さっきツボミだったランと同種のランが開花しています。

…これは…オノエラン!?
花の中に「W」の模様、間違いない。
オノエランです!
19
少し行くと、さっきツボミだったランと同種のランが開花しています。

…これは…オノエラン!?
花の中に「W」の模様、間違いない。
オノエランです!
オノエラン。更にもう一株。
「尾根の上の蘭」の語源通り、尾根上の岩場という、あまりランが咲いてなさそうな環境に咲いていました。
この花に出会えるとは、笹子駅スタートにした甲斐が有りました(笑)
15
オノエラン。更にもう一株。
「尾根の上の蘭」の語源通り、尾根上の岩場という、あまりランが咲いてなさそうな環境に咲いていました。
この花に出会えるとは、笹子駅スタートにした甲斐が有りました(笑)
ニガナ。
花期とか花の形状から言って、ヤマニガナでもミヤマニガナでもなく、ただのニガナだと思いますが…(^_^;)
岩がちな乾いた稜線に沢山咲いてました。
3
ニガナ。
花期とか花の形状から言って、ヤマニガナでもミヤマニガナでもなく、ただのニガナだと思いますが…(^_^;)
岩がちな乾いた稜線に沢山咲いてました。
ヤマツツジ。
終盤のものも多かったですが、所々キレイな花も残っていました。
8
ヤマツツジ。
終盤のものも多かったですが、所々キレイな花も残っていました。
カマツカ…?いや、コバノガマズミかな?
(自信ない)
9
カマツカ…?いや、コバノガマズミかな?
(自信ない)
マイズルソウ。
マイズルソウ。
ミヤマカラマツ。
三ッ峠山周辺で沢山見ました。
14
ミヤマカラマツ。
三ッ峠山周辺で沢山見ました。
ミヤマカラマツ。
5
ミヤマカラマツ。
ミヤマカラマツ。
10
ミヤマカラマツ。
ミヤマザクラ?
上:ツルキンバイ
下:シロバナノヘビイチゴ
何度も見た珍しくもない花だけど、キレイに咲いてるとおもわずアップで撮ってしまいます。
10
上:ツルキンバイ
下:シロバナノヘビイチゴ
何度も見た珍しくもない花だけど、キレイに咲いてるとおもわずアップで撮ってしまいます。
アツモリソウ!
保護柵の中で咲いていました。
11
アツモリソウ!
保護柵の中で咲いていました。
アツモリソウ。
こちらも保護柵の中の子。

ホントにさぁ…盗掘するバカが一人もいなければ、広々としたところに咲けて、僕らも近くで見れるのに…。
山野草は自分の足で頑張って山を登って会いに行くのが良いのに。取っていいのは写真だけ!上手く育たないのに連れて帰ってどうすんだよ、クソが〜!!
27
アツモリソウ。
こちらも保護柵の中の子。

ホントにさぁ…盗掘するバカが一人もいなければ、広々としたところに咲けて、僕らも近くで見れるのに…。
山野草は自分の足で頑張って山を登って会いに行くのが良いのに。取っていいのは写真だけ!上手く育たないのに連れて帰ってどうすんだよ、クソが〜!!
アツモリソウ。
太ったヒヨコみたい(?)でカワイイ。
保護活動が上手く行って、株が増えて、いつまでもこの山で咲いていてほしい…と願ってやみません。
20
アツモリソウ。
太ったヒヨコみたい(?)でカワイイ。
保護活動が上手く行って、株が増えて、いつまでもこの山で咲いていてほしい…と願ってやみません。
ツルシロカネソウ!
まだまだ沢山咲いていてくれた!
17
ツルシロカネソウ!
まだまだ沢山咲いていてくれた!
ツルシロカネソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
11
ツルシロカネソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
ツルシロカネソウ。
大好きな花の一つです。流石に今シーズンは最後かな…。三ッ峠山でも沢山見れて嬉しい!
9
ツルシロカネソウ。
大好きな花の一つです。流石に今シーズンは最後かな…。三ッ峠山でも沢山見れて嬉しい!
ホソバノアマナ。
ツルシロカネソウと共に、森の中にひっそりと咲いていました。
10
ホソバノアマナ。
ツルシロカネソウと共に、森の中にひっそりと咲いていました。
シロバナフウリンツツジ。
三ッ峠山山頂の株。
ややくたびれた印象。
10
シロバナフウリンツツジ。
三ッ峠山山頂の株。
ややくたびれた印象。
シロバナフウリンツツジ
山頂から少し下った所の株。こちらはフレッシュな状態。
16
シロバナフウリンツツジ
山頂から少し下った所の株。こちらはフレッシュな状態。
シロバナフウリンツツジ。
サラサドウダンの白色変種で、富士山周辺のエリアにしか自生してないらしい。
12
シロバナフウリンツツジ。
サラサドウダンの白色変種で、富士山周辺のエリアにしか自生してないらしい。
シロバナフウリンツツジ。
確かにサラサドウダンは奥多摩や秩父でも見るけど、これは初めて見た。
9
シロバナフウリンツツジ。
確かにサラサドウダンは奥多摩や秩父でも見るけど、これは初めて見た。
シロバナフウリンツツジ。
清楚でカワイイ印象。
13
シロバナフウリンツツジ。
清楚でカワイイ印象。
ベニバナツクバネウツギ?
花はもう終盤といった感じでした。
15
ベニバナツクバネウツギ?
花はもう終盤といった感じでした。
クリンユキフデ?
この花ももう終盤です。
7
クリンユキフデ?
この花ももう終盤です。
サラサドウダン。
17
サラサドウダン。
サラサドウダン。
ちょうどピークの状態。鈴なりです。
8
サラサドウダン。
ちょうどピークの状態。鈴なりです。
サラサドウダン。
赤みの強いタイプ。
15
サラサドウダン。
赤みの強いタイプ。
サラサドウダン。
10
サラサドウダン。
サラサドウダン。
14
サラサドウダン。
ユキザサ!
保護柵の中にいっぱい咲いてましたが、柵の外に自生している子を見つけました。
7
ユキザサ!
保護柵の中にいっぱい咲いてましたが、柵の外に自生している子を見つけました。
ユキザサ。
という事で、近づいてお花のアップ!
11
ユキザサ。
という事で、近づいてお花のアップ!
キバナノコマノツメ。
あまり見かけませんでした。
11
キバナノコマノツメ。
あまり見かけませんでした。
グンナイキンポウゲ。
開けた所に群生してました。
15
グンナイキンポウゲ。
開けた所に群生してました。
クサタチバナ。
ほとんど蕾でしたが、一部開花が始まっていました。
12
クサタチバナ。
ほとんど蕾でしたが、一部開花が始まっていました。
クサタチバナ。
フタリシズカ。
カモメラン!
これも見たかった花。
13
カモメラン!
これも見たかった花。
カモメラン。
初見ですが、思っていた以上に小さな花でした。
15
カモメラン。
初見ですが、思っていた以上に小さな花でした。
カモメラン。
カワ☆イイ(・∀・) !
6
カモメラン。
カワ☆イイ(・∀・) !
カモメラン。
アップで。
24
カモメラン。
アップで。
カモメラン。
写真を撮りまくりました。
5
カモメラン。
写真を撮りまくりました。
カモメラン。
保護柵の中にワラワラ群生w
12
カモメラン。
保護柵の中にワラワラ群生w
シロバナカモメラン
16
シロバナカモメラン
シロバナカモメラン。
こちらも保護柵のなかでワラワラ咲いてました。
11
シロバナカモメラン。
こちらも保護柵のなかでワラワラ咲いてました。
カモメラン。
カワイイですね。
8
カモメラン。
カワイイですね。
カモメラン。
会えて良かった。大満足です。
23
カモメラン。
会えて良かった。大満足です。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 熊鈴 Buff マスク 自家製虫除けスプレー(ハッカ油+アルコール) スマホ用マクロレンズ

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は、未踏だけど花の名山と噂に聞く三ッ峠山に行ってきました。

ヒメムヨウランとキバナアツモリソウを見逃したのは残念(´・ω・`)…でしたが、縦走の途中で思いがけずオノエランを見つけたのは大収穫でした。
実物のカモメランが、想像していた以上に可憐でキレイな花で、また、大好きなツルシロカネソウもまだまだ沢山咲いていて、夢中で写真を撮りまくりました。

今回もトレランの格好ですが、御巣鷹山〜三ッ峠山〜木無山の区間はCT✕2〜3ぐらいでゆ〜っくり歩いてます(爆)。というか、山野草オタクになりつつある僕はもう、こんな山、違う意味で全然走れません(爆)

流石は花の名山・三ッ峠山。
沢山の花々を堪能できました!
今回見逃した花のリベンジもしたいし、周囲の御坂山地の山々も今後開拓していきたいし、また季節を変えて何度も行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

Nao3180さん、こんばんは。

笹子駅からの三つ峠、お疲れさまでした。
オノエランを見れて良かったですね。

色んな花が咲いていて、歩いて良かったと思いますよね。
天気もギリギリ崩れずに。

河口湖駅な到着時刻10分違いですね。
ニアーでした。

失礼します。
2022/6/19 19:41
Yippeiさん、こんばんは。

赤線を伸ばそうと思い笹子駅スタートにしたんですが、そのおかげで思わぬ花との出会いがありました😁
こういうの、ホントに嬉しいですね〜😄

確かに10分違い、ニアミスでしたね〜。
Yippeiさんが行かれた母の白滝や、河口湖畔のウォーキングトレイルも面白そうですね。知りませんでした。
次回はそちら方面を絡めても面白そうですね。

お疲れさまでした。
2022/6/19 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら