ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

名水発見 毛無山 湯の奥林道コース

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.6km
登り
3,216m
下り
3,216m

コースタイム

湯の奥林道 7:35〜登山口8:30-35 金山跡10:10〜15 水場10:25〜30
地蔵峠10:40-55 毛無山12:10-13:20 水場14:15-20 登山口15:25-30
駐車場所16:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
湯の奥林道は道路崩壊のため通行禁止。ゲートも開いていません。
本栖湖からの峠を抜けて眺めた毛無山方面
2014年05月03日 06:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/3 6:31
本栖湖からの峠を抜けて眺めた毛無山方面
湯の奥林道は、はいここまで。
この先500mにゲートがあります。閉鎖です。
2014年05月03日 07:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 7:42
湯の奥林道は、はいここまで。
この先500mにゲートがあります。閉鎖です。
金山の説明
2014年05月03日 07:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 7:45
金山の説明
5月半ばまで通行止めです
2014年05月03日 07:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 7:52
5月半ばまで通行止めです
ゲート
2014年05月03日 07:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/3 7:52
ゲート
山梨の地元の方と一緒に登ることになりました。この林道歩き、また眠気が起きて夢遊病患者のように歩いていました。
2014年05月03日 08:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/3 8:43
山梨の地元の方と一緒に登ることになりました。この林道歩き、また眠気が起きて夢遊病患者のように歩いていました。
8:30 1時間歩いて登山口へ
2014年05月03日 08:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 8:44
8:30 1時間歩いて登山口へ
これそうとう登って見えた南アルプスの赤石かな。
2014年05月03日 09:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
5/3 9:57
これそうとう登って見えた南アルプスの赤石かな。
金山の説明案内板
2014年05月03日 10:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:18
金山の説明案内板
2014年05月03日 10:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:18
女郎屋敷の跡・・というけれどウソ
女郎なんか出てくるわけない。昔鉱山で働いていた女性たちに関係があるのではないかと思う。名称を変えるべき。
2014年05月03日 10:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:21
女郎屋敷の跡・・というけれどウソ
女郎なんか出てくるわけない。昔鉱山で働いていた女性たちに関係があるのではないかと思う。名称を変えるべき。
屋敷があった言われる平坦地
2014年05月03日 10:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/3 10:24
屋敷があった言われる平坦地
七人塚の説明
2014年05月03日 10:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:38
七人塚の説明
塚がある。
2014年05月03日 10:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:39
塚がある。
千人ほど住んでいたという。
2014年05月03日 10:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:39
千人ほど住んでいたという。
2014年05月03日 10:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:42
山の神
2014年05月03日 10:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 10:43
山の神
地蔵峠からの富士
下部からだとここへ来ないと富士が見えないから感動的
2014年05月03日 10:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
5/3 10:58
地蔵峠からの富士
下部からだとここへ来ないと富士が見えないから感動的
2014年05月03日 11:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 11:24
山頂まできつい登りです
2014年05月03日 12:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 12:13
山頂まできつい登りです
山頂からの富士山
かなり登山者いました。
2014年05月03日 12:35撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
5/3 12:35
山頂からの富士山
かなり登山者いました。
2014年05月03日 12:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 12:36
「雪残す富士をまくらに昼寝かな」
おそまつ。
2014年05月03日 12:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
5/3 12:37
「雪残す富士をまくらに昼寝かな」
おそまつ。
地元の女性のお手製のケーキごちそうさまでした。
2014年05月03日 12:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
5/3 12:54
地元の女性のお手製のケーキごちそうさまでした。
山頂で自分撮り成功
2014年05月03日 13:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
5/3 13:11
山頂で自分撮り成功
下山します。山頂で1時間いた。
2014年05月03日 13:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/3 13:30
下山します。山頂で1時間いた。
地蔵峠から午後の富士
2014年05月03日 14:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 14:15
地蔵峠から午後の富士
2014年05月03日 14:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 14:16
2014年05月03日 14:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/3 14:16
3時30分登山口
2014年05月03日 15:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/3 15:37
3時30分登山口
桜が咲いている
2014年05月03日 15:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
5/3 15:38
桜が咲いている
新緑の緑
2014年05月03日 15:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 15:55
新緑の緑
2014年05月03日 16:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 16:21
林道の斜度もすごいです
2014年05月03日 16:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 16:38
林道の斜度もすごいです
湯の奥酒楽
2014年05月03日 16:46撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5/3 16:46
湯の奥酒楽
撮影機器:

感想




2百名山の1座です。下部温泉側から登りましたが、林道が5月中旬まで閉鎖中だそうで、結局は3.5Km歩かされたのです。
この山の登山口を朝霧高原にするか、それおも渋い下部温泉からのコースにするか考えたが、朝霧高原は富士を背にして登るので、山頂にでても富士山とのご対面も感動は少ないだろうと考えた。下部からのコースは、稜線に出るまで、富士山の姿は見えないから、稜線に出た時の感動を考えて、下部温泉から登ることにした。
前夜家を出て、登山口でよ明かしをするつもりでいたが、やはり家で寝てしまう。それで午前3時過ぎに起きて家を出る。富士吉田から本栖湖をまわって下部に午前7時ころにつく。そのまま湯の奥林道へ向かって温泉街の道を抜けて、どん詰まりまで行くつもりが、湯の奥集落をすぎて林道のゲートの手前の橋を渡ったところで工事でさきに進めない。
ヤムをえないと林道を歩くことを覚悟して準備していると、1台のワゴンがやってきて、男性一人と女性3人の楽しそうなパーティ。ここから先は車はいけないというと、みなさん準備されて登る用意をした。後で聞いたのだが、私が行く用意をしていなかったなら、別の山にしたかもしれないと言われた。
ご一緒してもよろしいですかと、断って仲間に入れてもらう。
林道を約1時間、8時30分に登山口の看板のあるところへ。
この林道、5月中旬までは通行不可です。橋から500mさきにゲートがあり、閉鎖されているのです。林道はかなりの傾斜があります。歩き始めて私は睡魔に襲われて、夢遊病患者のようにお得意の居眠り歩きをしていました。
登山口からは山道で、最初は杉の落ち葉を踏んで歩く足の裏や膝にやさしい道です。これは最後までその印象です。リーダーの男性のペースがゆっくり目でちょうどよく、30分に休憩という歩き方、
1時間半くらいで金山跡に、そこには女郎屋敷跡とか大名屋敷跡などが立て看板で掲示されている。しかしその説明には、実際に「女郎」がいた形跡はないという。
武田信玄の時代といえば戦国時代、「女郎」文化は一般的ではないだろう。むしろ「けもの姫」に出てきた「たたら」という鉱山で、女性たちが働いてシーンがある。つまりこの山にも1000人も暮らしていたというほどなので、<女郎>などではなくてこの金山で働く女性たちの仕事場があったのではないかと思うので、この名前は変えた方がいいと提案する。
男性は下部町にもの関係のある人なので、金山博物館の学芸委員に話してくれるように、半ば冗談で話す。この山道を女郎になるために連れてこられる女がいたとしても、当時の湯女や女郎という印象は結ぼつかない。歴史的な事実の検証をしっかりやってもらいたいものだ。大名屋敷にしても、多分金山の見張り番の役所があって、鉱山で働く者たちへの管理が厳しかったのではないかと思う。それに、これは戦国時代の甲斐の国を支えた経済的な意味合いも大きいので、きちんと調査・検証すべきであろう。
いい財産をもっと大事にすればいいのにと思った。面白半分の名称はよくない。
この集落の水はどう補給していたのだろうと思っていたら、七人塚からすこし上に沢が出てきて、木に「水場」という看板。さっそく水を飲みに行く。コップもないので手に受けて飲む。「美味い」!
私はみんなに「この水は美味い、隠れ名水だ!」といった。みなさんもコップをもって飲みにくる。
正直、実にイヤミのない素直な、それでまろやかで、こんな舌味のよい水は初めてだった。
(帰りにペットボトルに詰めて帰って、妻に飲ませたら、石で浄化している水よりも美味しいというので、間違いない。)特別に推奨してしまう。軟水です。この水を分析してもらいたいものだ。この当たりの水の成分は似ているのだろうか。
それからすぐに地蔵峠に到着すると、予想した通りに、富士山がその姿を現した。やはり美しい。
この山は「国宝」に指定すべきだ。たんなる「山」でありながら、人々に感動と、さらに「精神的な」感動を呼び与える山はない。まさに国の宝の山である。
峠からは300mの一気の登りである。途中休みを入れて登りきると、山頂かと思えるほどに空に抜けるのだが、そこから右に尾根が曲がって穏やかな尾根道を15分ほど歩いて山頂に至る。
12時10分に山頂に到着。朝霧高原からの登山者が多く思い思いに休息している。富士山がやはりいい。この山に来て、富士山を見ることができなければ、入場料返せと言いたくなる。払ってはいないけれど、ここに富士山がなければ、それまでだ。
ダイヤモンド富士を見たくてピカちゃんが冬の夜明けに登った気持ちがわかる。
山頂で昼を済ませて、1時間ほど休憩する。山頂で1時間もいたのは近年ないことだ。
そこで一句
       雪残す富士をまくらに昼寝かな
お粗末。そのくらいに穏やかな最高に恵まれた天気であった。
午後1時20分、地元の方たちと一緒に下る。外国人3人と日本人一人の男性パーティと山頂で出会う。日本に長く住んで奥さんは日本人だという。日本の山に登りたいという。三島に住んでいるというので、「北岳」を調べてご覧なさいとアドバイス。富士山についで2番目の高さの山で静岡に近いからと教える。
峠で富士山にお別れをして、水場へ。ここでそれぞれポットに入れて帰る。この隠れ名水を宣伝してくださいという。私は約束を守ってこのレコを読んでくれた人にオススメします。
今度は大きな2Lのペットボトルをもって登らないといけない。
朝霧高原から水汲みに来るか?
そんなわけで、名水発見の山旅になりました。
林道を下ってみてその勾配のきついことがわかる。体が下に落ちていくのだ。足が勝手に下に向かっていくのです。
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。一人でいたらくじけていたかもしれませんが、楽しくおしゃべりに参加させていただいて、無事に一山ゲットすることができました。この場を借りて御礼申し上げます。皆様の子供たちが深くふるさとを愛してくれるといいですね。日本はやはり美しい国だと思います。日本に生まれてよかった。それが最近の実感です。この大自然に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

富士山・名水・一句・地元の方との出会い
hagureさん、こんにちは。
動画も14分きっちり見ちゃいました!
途中通行止めがあったものの、地元の人とご一緒できる機会になり、ルートも峠や山頂からの富士山がしっかり見れ、名水との出会い、そのうえ地元の方にお手製のケーキまでいただくとは、充実した山歩きだったことかと思います。
そして歩きながら一句考えていたんですね 先日の浅間嶺のときの話を思い出しました。
いずれこの山も行こうと思いますが、その時には富士山と名水、そして富士をまくらに山頂で昼寝してきます
お疲れ様でした。
zucchi
2014/5/6 18:22
Re: 富士山・名水・一句・地元の方との出会い
zucchiさん
ありがとう。今度は秋がいいかもね。
昼寝するには寒いか!
私はこういう楽しいのがすきなんだな〜
ぜひまたね、いきましょうね
2014/5/6 19:36
毛無山、お疲れ様です。
山梨側から入られたんですねー。
自分は富士宮(ふもとっぱらPスタート)のルートで登ったことがあるのですが、基本的に急斜面で高低差も1,000m…とにかく登りが大変だった印象です。

そして山頂から富士山を拝むことが出来て良かったです。
これが見えないと単なる修行になってしまうんで

(追伸)
No.8は何となく荒川三山かも?と思いましたがちょっと自信ないです
2014/5/7 16:40
Re: 毛無山、お疲れ様です。
急斜面 ゆっくり登れば 怖くない・・・なんて
はい、お疲れでしたが、この山、
富士山ないとつまらないですよね
あれ、荒川三山かもね。
静岡にちかい山は、みんな修験者用の山見たくて・・・
ああ、大変な山多そう。
大無限、小無限行きたいぞっ、と
行けますかね  ギブミー・アドバイス
2014/5/7 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら