記録ID: 4414322
全員に公開
ハイキング
近畿
久野喜台小学校バス停留所〜狭山水みらいセンター〜市民ふれあいの里(リス園・ミニ昆虫館・緑化植物園)〜牛頭天王社〜藤沢台2号緑地〜金剛風土の丘(外観のみ)〜久野喜台小学校前バス停留所
2022年06月19日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 89m
- 下り
- 90m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:41
距離 8.8km
登り 92m
下り 93m
13:31
161分
南海バス 久野喜台小学校前バス停留所
16:12
南海バス 久野喜台小学校バス停留所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(最寄駅は南海電鉄 金剛駅) (市民ふれあいの里へは、 南海電鉄 狭山駅。 市循環バスで、『ふれあいの里』バス停留所) |
コース状況/ 危険箇所等 |
町中さんぽなので 倒木や崩落などの危険な場所は全くありません。 細い舗装道路では往来する車に 気をつけるだけです。 自動販売機やコンビニやトイレなども あちこちにあります。 狭山水みらいセンターは無料で入れますが 市民ふれあいの里は中学生以上200円です。 (大阪狭山市民で65歳以上は無料です。) 市民ふれあいの里から 川沿いに行きますが、 途中、ガードレールなどの仕切りがありません。 でも、整備されてて自然道ほど荒れてませんので 問題無いと思います。 余談ですが、 午後だと 暑さでグッタリしたリスとモルモットが 日なたに全く出てこないので、 元気なリスを見たい場合は、 午前がお勧めです。 『金剛風土の丘』は フェンスに囲まれてて入る事が出来ません。 家に帰ってから調べてみると 防犯面や 高台から見下ろされる住宅のプライバシーを考慮し、 立ち入りを禁止しているらしいです。 |
その他周辺情報 | 町中なので 喫茶店やたこ焼き屋さんや韓国料理屋さんなど 盛り沢山あります。 |
写真
装備
個人装備 |
虫除けスプレー
|
---|
感想
久々に『市民ふれあいの里』の
リスを見に行く事にしました。
車で行っても良かったのですが、
駐車場まで道幅が狭い所があるのと、
今日は混んでるかなと思い、
町中さんぽで行ってきました。
まだ6月なので
暑さは大丈夫でしたが
真夏は舗装道路の照り返しで
厳しいかもしれません・・。
出発する時間帯が遅かったので、
リスとモルモットは
暑さでグッタリしてて
残念ながら日陰から出てきませんでした。
ビックリしたのが、
お世話をしているスタッフさんがモルモットに
「もうそろそろお家に帰ろうか」って
お声を掛けると、
モルモット広場にあった日陰から
一斉にモルモットが出てきて、
お家の扉の前に
ダッシュで集まってきました。
スタッフさんが扉を開けると
モルモットさんが一斉に入って、
新鮮野菜をモリモリ食べてました。
広場に出されてた時は
微動だにせず
日陰から全く出なかったのに・・。
早くお家に帰りたかったらしいです。
朝から夕方まで
色々な人に撫で回されるのも
ストレスが掛かるらしいので、
今回はソッと静止画だけ撮って帰りました。
今日は、小学生の野外活動をしていて
ファミリー層もいっぱいいらっしゃってました。
リスさん、
来客御対応でお腹がいっぱいらしく
こちらもソッと静止画だけ撮って帰りました。
町中さんぽですが
木々が茂り、川が流れ、畑や田んぼがアチコチにあり、
ニワトリが鳴き、
いつもは車で通り抜ける道でしたが、
色々な発見が出来て
のんびりした良い一日でした。
たまたま見つけた金剛風土の丘が
立ち入り禁止なのは残念でしたが、
理由が分かって納得です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する