記録ID: 4415844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳・宮指路岳
2022年06月19日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:04
距離 14.0km
登り 1,435m
下り 1,430m
17:24
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨の時期だけだと思います(思いたい)が、ヒルが大量発生しているので注意です。 ヒルがいたのは、仙鶏尾根分岐<=>小社峠の区間、東海展望<=>大石橋の区間の2箇所(写真No.26) 落ち葉の下に、木に、岩にとそこら中ヒルだらけで恐怖でした。数十メートル歩くたびにチェックしないと、いつの間にか付いてます。幸いタイツを履いていて靴下も厚手だったので血を吸われることはありませんでしたが、素足+短パンでは通らない方がいいです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.08kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
梅雨の時期だけだと思います(思いたい)が、ヒルが大量発生しているので注意です。
ヒルがいたのは、仙鶏尾根分岐<=>小社峠の区間、東海展望<=>大石橋の区間の2箇所(写真No.26)
落ち葉の下に、木に、岩にとそこら中ヒルだらけで恐怖でした。数十メートル歩くたびにチェックしないと、いつの間にか付いてます。度々チェックをしたりしていたのでペースも落ち、予定下山時刻から大幅に遅れてしまいました。幸いタイツを履いていて靴下も厚手だったので血を吸われることはありませんでしたが、素足+短パンでは通らない方がいいです。
ヒルを除けば気持ちのいい登山道でした。笑
仙ヶ岳から宮指路岳の区間は登る→降る→登る→降るの道が延々と続き、かなり体力を消耗しました。
川あり、谷あり、岩あり、崖ありとアトラクションに富んだコースでおすすめです(でも今の時期だけは絶対おすすめしません)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する