姫街道・本坂峠 ゴミゼロ山行 2


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 125m
- 下り
- 119m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
第2回目のゴミゼロ運動、メンバーの半数入れ替え。ベテランの女性が多いがどちらかというか山遊び。最近は登山者のマナー向上普及のせいか過疎のせいかゴミもほとんどない。
まずは迫間ケ池。まるまると太った真鯉が30尾以上。日陰で陰気な雰囲気。蛇穴も同様のじめじめした暗い雰囲気だ。縄文人もこんなところには住む気がしなかっただろう。あくまでも非常用の洞穴だ。想像画のひどさはキャプション通り、まだこんな歴史認識なのがとてもなさけない。
自然歩道を腹浅間神社へ。巨木の案内表示が充実している。石積みの直線階段も大変立派。帰路はここを下るが山行としては超ショートカットだ。たいへん蒸し暑いのが理由らしい。昼食会談もけだるい。
途中でイヤホン耳の今風参拝者にのみすれ違う。清掃活動にびっくりしたようだ。
唯一ラストの石段脇に大量の空き缶類をゲット。どうもトンネルへ行く県道ドライバーがポイ捨てしていくらしい。しいて峠に行くのにトンネルを抜ける必要はないがローリング族と心霊マニアにはこの県道は大人気だ。ガードレールには毎度おなじみの卑猥な英語のラッカースプレーが目に付く。
ちなみに必要なのは登山者よりもドライバーへの啓蒙活動だ。
トンネルは立派な切石積みファザードで明治時代の産業遺産だ。電信、電話ケーブルも浜名湖北岸のこちらを通っていたし、また戦争遺跡でもある。ある意味、東海道とは違った重要地域なのかもしれない。
焼夷弾空襲の時市民はこのトンネルの防空壕まで非難した。当時トンネルは軍人がいて軍需物資の隠匿も兼ねている。
またsさんによると本当の富士見岩はこちららしい。山頂の頭浅間社からも参拝可能らしい。全国的にも頭、腹、足の三社完備で山体そのものを神の御身体として現在も信仰している例は少ないのではないだろうか。
なかなか峠にもたどり着かないので、こんどこそ第3回目のゴミゼロを来月やるそうだ。私もやる気があるような無いようなだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する