破風山〜秩父34番札所水潜寺へ


- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 566m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 曇天 最高気温16.8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 秩父鉄道皆野駅16:33発ー 西武池袋線所沢駅 18:59着(信号機トラブルで大幅にでんしゃが遅れました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:皆野駅、水潜寺 登山後、水潜寺近くのバス停から皆野駅行きのバスに乗り、日帰り温泉の「満願の湯」へ寄りました。 土日休日 3時間 900円 |
写真
感想
母の秩父札所巡りのお供で、破風山&第34番水潜寺へ。
当初、ヤマレコで皆さんが取り上げている山靴の道へ行こうと思っていましたが、皆野駅着が遅くなってしまったので高橋沢コースへ変更しました。
登山道入り口はわかりやすくしばらく林道で歩きやすかったのですが、何せ人がいない!
連休最終日だというのに頂上付近までに遭遇した人は、下山途中の3人だけ。
もちろん、熊注意看板ありだし、いのししのわなに注意看板ありだしで、うっかり熊鈴をを忘れたので、わいわい話しながら道を勧めました。
しばらくなだらかですが、途中から傾斜が急になり、しかも足元が滑りやすく、下山は要注意だわと足元を注意しながら進みます。頂上近くなると再び林道がでてきて、そしてゆず畑も!
シーズンですと、ゆずが買えるようです。
林道から、再び山道へ。頂上付近はあちこちでツツジが咲いているし、曇っていましたがわりと遠くのお山も望めました。
そして、頂上到着!
頂上は割りと狭いですが、眺望は抜群!人があまりいないので、こちらで昼食を取り、一休み。
そして、札立峠を経て水潜寺を目指します。
途中、昆虫のオトシブミの卵が葉っぱに枝のついた葉っぱにて包まっている状態のものをみました。
山道に落ちているオトシブミの卵は見たことありましたが、写真に撮ったけどピントが合わず残念!
そして水潜寺にて納札。
水潜寺のご住職?はお若いのに流れるような世間話をされ、そして立派なご朱印を書いてくれました。
きっと法話も面白いのでしょうね〜。
当初の計画だと、水潜寺でお参りしたあと、秩父華厳の滝に行こうと思っていましたが、ちょうどよいタイミングでバスが着そうだったので滝にはよらず、満願の湯へ。
そうしたら、満願の湯の露天風呂から滝が見えたので、滝見物はこれでよし!となり、ビールを飲んで帰路に着きました。
次回は、皆様ご好評の山靴の道で周回してみよっかな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する