ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4418711
全員に公開
ハイキング
比良山系

堂満岳 復習の第1ルンゼ本谷😂

2022年06月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
4.9km
登り
769m
下り
753m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:02
合計
3:22
距離 4.9km 登り 769m 下り 771m
15:58
125
18:03
18:04
54
18:59
11
19:10
19:11
4
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
比良駅より徒歩
前回酷使に耐えかね、使用わずか2日目でお亡くなりになった耐滑地下足袋を更新しました✨
2022年06月20日 14:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 14:07
前回酷使に耐えかね、使用わずか2日目でお亡くなりになった耐滑地下足袋を更新しました✨
…なので、駅から登山口まで歩いて皮むきします😂
2022年06月20日 15:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 15:08
…なので、駅から登山口まで歩いて皮むきします😂
今日もここから❗
2022年06月20日 15:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 15:50
今日もここから❗
第1ルンゼ入り口に到着😊
2022年06月20日 16:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 16:15
第1ルンゼ入り口に到着😊
本日の装備✨
ザックはいつものですが、今回はフラスクは使わずリザーバーを使ってます😁
よく出し入れするアイテムは、MOLLE規格のタクティカルベルトに装着✌
2022年06月20日 16:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 16:16
本日の装備✨
ザックはいつものですが、今回はフラスクは使わずリザーバーを使ってます😁
よく出し入れするアイテムは、MOLLE規格のタクティカルベルトに装着✌
さぁ、本日もバトル開始❗
梅雨で水量増えた影響か❓ ぬめりと苔増量で難易度上がってます😅
2022年06月20日 16:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
6/20 16:29
さぁ、本日もバトル開始❗
梅雨で水量増えた影響か❓ ぬめりと苔増量で難易度上がってます😅
ラウーンド ツー❗ ファイッ🛎〜🎵
2022年06月20日 16:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 16:31
ラウーンド ツー❗ ファイッ🛎〜🎵
一瞬「この間こいつどうやって登ったっけ😳❓」とか思いますが、なんとかなります😂
2022年06月20日 16:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 16:34
一瞬「この間こいつどうやって登ったっけ😳❓」とか思いますが、なんとかなります😂
ここはイージーね♫
2022年06月20日 16:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 16:41
ここはイージーね♫
右からもいけますが、あえて左側の流れの部分を行ってみます😁❗
2022年06月20日 16:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 16:48
右からもいけますが、あえて左側の流れの部分を行ってみます😁❗
さぁ❗ステージボスですよ🎶
2022年06月20日 16:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 16:54
さぁ❗ステージボスですよ🎶
前回同様の草鞋に加え、沢屋さんアイテムの純綿軍手を投入します😁✌
2022年06月20日 17:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:03
前回同様の草鞋に加え、沢屋さんアイテムの純綿軍手を投入します😁✌
(`・ω・´)v yeah!
2022年06月20日 17:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:05
(`・ω・´)v yeah!
普通に考えると左から行くのが楽ですが…
2022年06月20日 17:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:07
普通に考えると左から行くのが楽ですが…
それを、あえて右側から行って遊びますよ😂❗
2022年06月20日 17:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:09
それを、あえて右側から行って遊びますよ😂❗
これは普通に右から♫
2022年06月20日 17:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:12
これは普通に右から♫
この間この二股を右に行って失敗(蟻地獄斜面)したんで、今回は左に行きます😅❗
2022年06月20日 17:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:17
この間この二股を右に行って失敗(蟻地獄斜面)したんで、今回は左に行きます😅❗
ここはトラロープ様様✨
写真で見る感じよりツルツルで難しいです💦
2022年06月20日 17:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:20
ここはトラロープ様様✨
写真で見る感じよりツルツルで難しいです💦
たしかこの苔っぽい滝を超えれば、あとは涸れ谷だったかな😳❓
2022年06月20日 17:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:24
たしかこの苔っぽい滝を超えれば、あとは涸れ谷だったかな😳❓
あとは涸れ谷を進んで、途中から山頂に向けて樹林帯に入ります…
軍手と草鞋は外します❗ 今回はぬめりと苔増量だったので、前回より活躍する場面が多かったです😊❗
2022年06月20日 17:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:32
あとは涸れ谷を進んで、途中から山頂に向けて樹林帯に入ります…
軍手と草鞋は外します❗ 今回はぬめりと苔増量だったので、前回より活躍する場面が多かったです😊❗
最後こっちに向けて進みます❗
1
最後こっちに向けて進みます❗
この辺は、いつも通り鹿さんの獣道をたどってます🦌
2022年06月20日 17:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 17:58
この辺は、いつも通り鹿さんの獣道をたどってます🦌
山頂に到着⛰
2022年06月20日 18:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
6/20 18:03
山頂に到着⛰
曇っていて眺めはもうひとつ💦
2022年06月20日 18:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
6/20 18:03
曇っていて眺めはもうひとつ💦
下山で走ると毎回第2ルンゼ入り口を通り過ぎちゃいます😅❗ 雪シーズンも無雪期も毎回おんなじこと繰り返して、藪こぎで復帰してます😅
2022年06月20日 18:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 18:12
下山で走ると毎回第2ルンゼ入り口を通り過ぎちゃいます😅❗ 雪シーズンも無雪期も毎回おんなじこと繰り返して、藪こぎで復帰してます😅
アカガエルさん🐸
2022年06月20日 18:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 18:31
アカガエルさん🐸
ここでまた人間ルートに合流❗…んで、いつもどおりジョグで帰ります🏃
2022年06月20日 18:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 18:59
ここでまた人間ルートに合流❗…んで、いつもどおりジョグで帰ります🏃
帰ってきました😊❗
2022年06月20日 19:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 19:15
帰ってきました😊❗
本日のお疲れドリンク🥤
2022年06月20日 20:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
6/20 20:10
本日のお疲れドリンク🥤

装備

個人装備
耐滑地下足袋 草鞋 純綿軍手 耐滑ゴム手袋 ヘルメット

感想

リベンジの「ふくしゅう」の誤変換ではなく、復習です😂❗
2週間前に堂満岳第1ルンゼ本谷を沢登り的に登ってみましたが、道具や手順をもうちょいスマートにできんもんか🤔❓ と思い再確認のために、あえて同じルートで上がってみました😂❗

改善❓したところとしては…
①滝をよじ登るときにトレランザック ショルダーハーネスのフラスクが壁に当たって邪魔😑 → フラスク使わずリザーバーを使用✨
②滝以外の部分も超急斜面で作業しにくいので、アイテムの出し入れでザックを下ろすのは最小限にしたい😑 → MOLLE規格のタクティカルベルトを使用✨
③苔こってりの滝だと、耐滑ゴム手袋でもグリップが良くない😑 → 沢屋さん御用達純綿軍手も持参✨

前回6月4日と同様、今回も第1ルンゼ本谷を上がり/第2ルンゼを下っています✌
上りの第1ルンゼですが…梅雨入りした影響か、前回より沢の水量が増えてぬめりも苔も増量で💦 難易度上がってます😅

①のフラスク不使用でリザーバーにした結果は…今度は背中が引っかかる😂❗ 岩と岩の隙間をすり抜けるときにフラスク側が当たるか❓リザーバーで厚くなったザック側が当たるか❓だけの違いでした😅

②のタクティカルベルトは使い勝手良好ですが、コケたときにMOLLEに装着したチョークバッグとハンマーホルダーが外れかかるという…微妙な結果です😅 そりゃ軍人さんはこんな使い方は…しそうな気がするんですが❓❓ 装着したポーチの問題❓

③の純綿軍手は苔の生えた岩には有効です✨ ただ、当たり前ですが乾いた岩にはゴム手袋のほうが効きます❗なので、チョークバッグに入れておいて必要時に交換するようにしてました😊❗(クライミングにおけるチョークと同じような役割だからちょどいいかと❓)

2週間前に同じルートで上り下りしているので、所要時間短縮できるか❓と思ってましたが、水量増えて上りも下りも苔やぬめりが増えて難易度が上がったので、結局時間は大して変わらずでした💦💦💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら