記録ID: 442090
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
来馬岳
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 745m
- 下り
- 724m
コースタイム
9:25 ゲレンデ駐車場 - 10:10 第2リフト終点 - 11:00 山頂
12:20 山頂 - 12:30 分岐点(コースミス) - 13:20 (625m第2リフト中間点) -
13:45 駐車場
12:20 山頂 - 12:30 分岐点(コースミス) - 13:20 (625m第2リフト中間点) -
13:45 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カルルス温泉の奥にあるサンライバスキー場の入口に登山ポストがあります。 ゲレンデには雪はありませんが、第2リフト横のパノラマコース直登の傾斜がきついです。 ガイド本を良く見れば、左側に登山道があった模様です。 リフト終点にも右側に道があったよですが、真っすぐ藪こぎをしてしまいました。 尾根に取付くと雪が残っていますが、7合目までは大丈夫です。 残り100m位から前日のトレースも解け、分かりにくい所もありますが、 山頂は目前です。 下りは来た道を辿れば問題はありません。 しかし、恥ずかしながら調子をこいて 長靴滑りを楽しみ過ぎて、承知の上で沢を降り過ぎたのが間違いでした。 悲惨なササ藪と涸れ沢を小一時間も彷徨ってしまいました。 疲れを癒す温泉は、もちろん湯本「オロフレ荘」大人500円 また、この地域はとても雨量が多く、注意報が良く出ているのを聞きます。 |
写真
感想
思ったよりも移動時間が費やしたので注意力が散漫だったのか、
登山口にあるポストを見落としてしまい、下山後に記載した。
もう少し到着が早ければ、オロフレ山にも行きたかったが、
また次回にします。
山はいつも楽しみや苦しみを与えてくれる。
だから面白いんだけど、調子に乗りすぎない事にしないと
皆に迷惑を掛けてしまう。元気に山行できる事に感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する