笹ヶ峰(ノビネチドリ、ギンラン)


- GPS
- 02:59
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 369m
- 下り
- 376m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時に自宅を出発、途中長野県飯田から高速道路で、11時25分到着。 |
写真
感想
6月23日から26日までの山旅4日間の1日目。27日レコ作成。
レコ作成が最後になったのは、他の山の方が緊急性があったからです。
今週末にこの山に行っても、たぶん同じ花は見られるでしょう。
24日に「高妻山」に登るために、前日に到着しておく必要があり、
出かける直前にレコの入った「笹ヶ峰」で、先週だめだった「サンカヨウ」と「シラネアオイ」が見られるのではと期待して登った。
hapiraさんの6月15日(投稿は少し後)のレコで、8日間の遅れは、
致命的であった。
6月16日の「沼の原湿原」は標高1000m、「笹ヶ峰」は、標高1300mなので、いけると思ったのだが。
当初は、「笹ヶ峰遊歩道の西口」から、400m位の所(上記の2種類に加え、二リンソウもいる)までピストンする予定だったが、工事による通行止めのような看板(当日は通れたようです)を見て、妙高登山口に駐車して、時計廻りで林道歩きを始めた。
思いがけなく、林道で「ギンラン」「テガタチドリ」を見つけたので、奥まで車で入らなくて正解でした。その後は、一縷の望みを持って、ルート北側の標高1420m位の地点のサンカヨウのいる所を目指して、結局頂上を含む周回をすることにした。この場所は11時から14時まで滞在の予定だったので、少し遅れたが次の目的地には大丈夫であった。
多くの種類の花がいて、見たことのあるものでしたが、名前わからないままにしておきます。
この後近くの(と言っても40km1時間かかる)戸隠森林植物園で、
take3718さんの紹介された「サルメンエビネ」等を1時間ほどかけて、花を見に行った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する