記録ID: 4423560
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
座間味島(沖縄県座間味村)高月山 〜島人も魅力的、山と海を楽しむ
2022年06月23日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 292m
- 下り
- 285m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
*インターネット予約、決済可 *予約制で満席になることもあるので予約を勧める *泊港の乗船場所注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高月山周遊路を除き舗装路 標識が豊富にある |
その他周辺情報 | 古座間味ビーチでシュノーケリング *座間味港から徒歩15分(バスもあり) *コインシャワーあり *レンタルのパラソル、ベッド、シュノーケルセットあり |
写真
撮影機器:
感想
高月山山頂では地元の方が草刈り。地元の人は話し好きで、山頂でどこに何が見えるか、琉球王朝時代にあそこに船が沈んだ、中国の船が来たらのろしを焚いていたとか、あそこは風待ちの港とかいろんな時代を交えて教えていただいた。おそらく親から子へ、子から孫へと伝承されているのだろう。道であっても地元の人は気さくに挨拶してくれる。
海の素晴らしさは言わずもがな。シュノーケルセット買ってよかった。これからも大活躍させよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遂に念願のシュノーケルですね!
山派から、山&海派になったかな?
素晴らしく美しい色の海で、お魚もいっぱいで、テンション上がりまくりですね〜。
穏やかな瀬戸内からコバルトブルーの海へと、最近海に縁がありますね。
シュノーケルセット、活用して、また楽しい写真見せてくださいね♪
37枚目の写真は、沖縄戦慰霊の日のニュースでみた、月桃の花みたいですね。
私も初めて知りましたが、沖縄の人は老若男女、慰霊のために作られた「月桃の花」の歌を歌えるそうなので、覚えてくださいね(^^)
「6月23日待たず 月桃の花散りました」という歌詞が印象的でした。
まさにその慰霊の日にみた月桃の花なのですね。
それにしても道であっても挨拶してくれるなんて、嬉しいですね。
その土地の魅力を伝えてくれるなんて、さすがmetsさん!
餃子も美味しそう🥟🤤
琉球王朝といえば、こないだ行った奄美も琉球だったのですね。
いまは鹿児島、沖縄と違う県だけど、もともとは同じ国だったから、文化圏も似ているんですね。
そういうことも遠いからあまり考えてこなかった&ちゃんと勉強してなかったけど、おかげでいろいろ学べます。ありがとう😊
沖縄では山&海で行こうと思ってます。
山は小さくて歩行時間が短いし、珊瑚礁の海は魅力的だし、山と海は近いし、山は暑いしと、これはもう必然です。
月桃の花は、花も歌も今知りました。慰霊のための歌なんですね。覚えないと。
座間味の人は道で会っても気軽に挨拶、声掛けしてくれるし、いい島やね。
奄美群島は島間の行き来があまりなかったみたいだから、島によって(島の中でも)言葉が違うし、多様性も魅力ですね。でも15世紀ぐらいまでの琉球王朝の痕跡が見つけられるから面白いよね。
海の色が見たことないような色ですね〜(*´ω`*)
小汚い瀬戸内の海で素潜りやりましたが、綺麗じゃないですからね(´・ω・`)
きれいな海で泳いでみたいΣ(゚Д゚)
ウミヘビとかいないですか?
そうなんです。沖縄でも最もキレイといわれる?慶良間諸島の座間味島ですからね
瀬戸内海も透明度は知りませんが、島がある風景はやっぱりいいですよね。
一度牡蠣山南尾根行ってくださいよ。
ウミヘビはおとなしく口が小さく噛めないと聞いてるので心配してませんが、
ハブクラゲっていう猛毒のクラゲがいるらしいですよ。
世の中にはいろんな奴がいますね
座間味懐かしいです。
20代の頃ダイビングしてて3、4回行きました。
海が本当に綺麗ですよね!
羨ましい😆
座間味に行かれたことありましたか。
私もようやくきれいな海を発見できました。
ダイビングはちょっと怖そうなんで、
スノーケリングで我慢しときます
とうとう慶良間諸島に足を踏み入れての登山、こんなに美しい島々で戦争があったのだと思うと、本当にやるせない気持ちになりますね
しかし、噂に聞くケラマブルーは圧巻ですね
シュノーケリングのために防水デジカメを買ったのだと思えるほど、Sea To Summitならぬ下山後の海水浴を楽しんでくださいね
慶良間は太平洋戦争で米軍が最初に上陸した地らしいですよ。
高月山への道沿いに集団自決の碑を見つけ、いたたまれない気持ちになりました。
でも島んちゅーの明るいお姿を見てほっとさせられたのが救いです。
dusterさんもケラマブルーという言葉知ってたのですね
那覇から近いのでせいぜい他のビーチも行ってみるつもりです。
デジカメを水につけたのが初めてだったので、不具合が出ないか不安だったのですが、これからも水中写真の腕を上げたいですね
metsさん、こんばんは
眼を背けたくなるようなニュースばかりの昨今、私生きてるの?って聞きたくなるような海の色に一瞬現実逃避が出来ました
連れて行ってねーdarling♪とはならず、単独行でしたが
よく考えたら、山も海も島も、ある意味現実逃避の側面はありますよね。
どうせ逃避するなら、少しでも逃避の手助けをしてくれるところを選んでいきたいですよね
私のレコでは海と島を担当しますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する