記録ID: 4423778
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年06月23日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、霧で眺望なし |
アクセス |
利用交通機関
分杭峠から大鹿村寄りに400m程下った場所にある路肩の駐車スペース。
車・バイク
6〜7台駐車可能。 トイレ無、登山ポスト無。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道ではないが手入れされた林の中を進むので歩きやすく危険はない。 稜線沿いに進んで戸倉山を目指すがピンクテープが設置されているところとそうでないところ、林業作業関連のテープもあるので多少なりとルーファイも必要。 |
---|
写真
感想/記録
by Q_B
先日大松尾山(おおまとうやま)へゼロ磁場で有名(?)になった分杭峠から歩いたのだが、地図眺めていてそこから戸倉山に行けそうだと思えた。
ヤマレコの記録検索して調べてみると伊那山脈を北から南へ縦走されている強者の方々がいらっしゃる。
過去レコなど調べて行けそうなルートで計画立てた。
分杭峠からの山歩きは他にも複数考えているのだが、その中では一番お手軽そうに見えたわけで・・。
梅雨時のこと、あまり眺望期待できなさそうでしたが今回で5回目の戸倉山からの眺望は既に知っているので新しいルートを歩けるってことで十分モチベーションが高まっておりました。
今日歩いたお山はよく手入れされているのでしょう。
お邪魔な下草や笹が少なく、実に歩きやすい林の中、前半はアップダウンを繰り返し後半は一気に急坂で標高を上げて行く歩き応えもあるルートでした。
その中でヤマツツジがいたるところで彩を見せてくれて、霧が出ているにもかかわらずとても心地よい山歩きをさせてもらいました。
山頂付近は特にツツジが濃く、ヤマツツジに加えてレンゲツツジも加わってとても綺麗でした。
華やかなツツジ達に囲まれながら早めのランチはかなり良い感じだった。
ヤマレコの記録検索して調べてみると伊那山脈を北から南へ縦走されている強者の方々がいらっしゃる。
過去レコなど調べて行けそうなルートで計画立てた。
分杭峠からの山歩きは他にも複数考えているのだが、その中では一番お手軽そうに見えたわけで・・。
梅雨時のこと、あまり眺望期待できなさそうでしたが今回で5回目の戸倉山からの眺望は既に知っているので新しいルートを歩けるってことで十分モチベーションが高まっておりました。
今日歩いたお山はよく手入れされているのでしょう。
お邪魔な下草や笹が少なく、実に歩きやすい林の中、前半はアップダウンを繰り返し後半は一気に急坂で標高を上げて行く歩き応えもあるルートでした。
その中でヤマツツジがいたるところで彩を見せてくれて、霧が出ているにもかかわらずとても心地よい山歩きをさせてもらいました。
山頂付近は特にツツジが濃く、ヤマツツジに加えてレンゲツツジも加わってとても綺麗でした。
華やかなツツジ達に囲まれながら早めのランチはかなり良い感じだった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する