記録ID: 442472
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
2014GWの徳本峠
2014年05月04日(日) 〜
2014年05月05日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 874m
コースタイム
5/4
03:55下諏訪よりムーンライト信州乗車
---------------
05:50徳本峠
07:30二股
11:05イワナ留小屋跡
14:50峠沢付近
幕営
5/5
05:50峠沢発
07:30徳本峠小屋
08:00発
09:40明神、徳沢の分岐
10:40上高地BT着、食事後タクシーで坂巻温泉へ移動
13:35坂巻温泉からバス乗車
14:15新島々着
--------------
14:45電車乗車
15:47あずさ乗車
03:55下諏訪よりムーンライト信州乗車
---------------
05:50徳本峠
07:30二股
11:05イワナ留小屋跡
14:50峠沢付近
幕営
5/5
05:50峠沢発
07:30徳本峠小屋
08:00発
09:40明神、徳沢の分岐
10:40上高地BT着、食事後タクシーで坂巻温泉へ移動
13:35坂巻温泉からバス乗車
14:15新島々着
--------------
14:45電車乗車
15:47あずさ乗車
天候 | 5/4 はれ 5/5 朝みぞれ 日中雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ムーンライト信州(¥510+¥500),松電(¥700×2),特急回数券¥500+¥500 バス:新島々駅から徳本峠入り口 ¥280 坂巻温泉から新島々駅¥1,550 タクシー:上高地BTー坂巻温泉 ¥3,000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・イワナ留め小屋までは所々残雪がありトラバースに不安を持つ場合はアイゼン装着 ・峠沢手前の橋は流されているので渡渉が必要、ここで水の補給をすればよい ・峠沢入口は夏道の目視確認が可能、島々側は上高地側より雪が少ない感じ ・このルートでの地震の影響は特に無いようです |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト 1
シュラフ 1
シュラフカバー 1
折りたたみマット 1
サバイバルポンチョ 1
ロウソクランタン 1
ヘッドライト 1 ペツル
電池 1 新品なので不装備
靴ひも 2
アイゼン 1 BD10本
ピッケル 1
手袋 厚手 1
捨て手袋 1
防寒着 1
ゴーグル 1
タオル 1
着替え 靴下、肌着 1 ジプロック
カッパ(上下) 1 アウターで代用可
ゲイター 1
コンパス 1
メモ帳 1
筆記具 1
カメラ 1
携帯電話 1
調理具(コッヘル等) 1
水筒 1 お湯
食料 4 当日昼夜翌日朝+予備
非常食、行動食 適宜
ゴミ袋 適宜
Zポール 1
細引き 4 長め
現金 適宜
|
---|---|
共同装備 |
水容器 1.4L エバニュー
SOTOガスカートリッジ 1 予備
1/25000地図 1 上高地
バンテリン 1
時刻表 1
|
感想
いにしえの登山者がここを使っていたと思うととても感慨深い特別な場所です。
大好きな加藤文太郎が提灯をぶら下げて足早に島々谷に駆け抜けるなあんて姿を
想像すると楽くなってきます。
前回来た時は残雪も多くてこごみもあったのですが、こごみは少し遅かったです。
一方、上高地側は尻セードには十分な雪があってこれは楽しかった。
幕営ポイントの峠沢はフラットがないので寝るには少し不自由ですが
我々以外だれもいないのでほんとに静かな夜が過ごせます。
朝の気温は3.8℃
ツエルトを掛け布団にして寝ましたがOKです。
開幕戦を無事に終えました。さあこれからが山本番。
どんどん歩こう。
雪の上でのテント泊は初めての経験。
2時間に1回は起きてました。
ツエルトで眠れるtakosaruさんにはビックリです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する