記録ID: 4427400
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
日程 | 2022年06月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
例年より車が少ない気がします。
車・バイク
クマ騒動の影響か、コロナ禍が小康状態となり皆様行きたいおやまを優先的に行かれているのか理由は不明です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 4km地点砥石三角山を超えたササ平を超えた上りにある巨大倒木は相変わらずそのままです。くぐり抜けるのもなれてきました。砥石山のひとつのスポットになるかもしれませんね。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山して石山のおいしいおそば正直庵さんにお邪魔しました。 その後14時から営業の西岡の銭湯大照湯さんでサウナを楽しみました。 大照湯さんそばには「たまゆらの灯」というスーパー銭湯もありますが、銭湯もおつなものです。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by athokkaido
もう夏といってもよいですね。
汗にまみれながら、大好きなこばやし峠コース砥石山を楽しみました。
先週確認したサイハイランは発見に至らずでした。
北の沢コースと異なり、沢近くを歩くことがないので、あまり虫には悩まされませんが、高温と湿度でいつもより消費体力は多かった気がします。
来月は、毎年恒例のトムラウシを計画しています。
しっかりと体力をつけ、安全登山を目論みます。
汗にまみれながら、大好きなこばやし峠コース砥石山を楽しみました。
先週確認したサイハイランは発見に至らずでした。
北の沢コースと異なり、沢近くを歩くことがないので、あまり虫には悩まされませんが、高温と湿度でいつもより消費体力は多かった気がします。
来月は、毎年恒例のトムラウシを計画しています。
しっかりと体力をつけ、安全登山を目論みます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する