ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44299
全員に公開
ハイキング
近畿

宝塚から大平山、蓬莱峡

2009年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
comuta その他3人
GPS
06:00
距離
15.8km
登り
663m
下り
651m

コースタイム

9:00宝塚-9:40塩尾寺-11:40大平山-12:20蓬莱峡-14:00座頭谷
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はハニー牧場から蓬莱峡に下る山道、結構急で幅が狭くて、注意して歩かないと危険です。
皆様、覚えているでしょうか?全山縦走のゴール地点!!
今日はここからスタートです。
2009年08月14日 08:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 8:44
皆様、覚えているでしょうか?全山縦走のゴール地点!!
今日はここからスタートです。
死ぬほど辛かった階段!!
2009年08月14日 08:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 8:47
死ぬほど辛かった階段!!
かに歩きで下った道を今日は足取り軽く登ってます〜。。。
2009年08月14日 08:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 8:52
かに歩きで下った道を今日は足取り軽く登ってます〜。。。
塩尾寺到着!!小休止
2009年08月14日 09:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 9:41
塩尾寺到着!!小休止
眺望よろしの道標に誘われて。
2009年08月14日 10:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 10:10
眺望よろしの道標に誘われて。
関空まで望む景観。
2009年08月14日 10:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 10:10
関空まで望む景観。
倒木を跨ぎ〜
2009年08月14日 10:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 10:24
倒木を跨ぎ〜
県道大沢・西宮線をまたぐ、再び登り。
2009年08月14日 10:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 10:49
県道大沢・西宮線をまたぐ、再び登り。
さあ!登れ登れ!!
2009年08月14日 10:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 10:52
さあ!登れ登れ!!
NTTの管理用道路、お腹がすいたので半分食べる。
2009年08月14日 11:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 11:13
NTTの管理用道路、お腹がすいたので半分食べる。
でかいオニヤンマ、このつーえとーまれ♪
2009年08月14日 11:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 11:27
でかいオニヤンマ、このつーえとーまれ♪
ハニー牧場の傍から蓬莱峡に入る道があります。見過ごされやすいので注意!
2009年08月14日 11:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 11:52
ハニー牧場の傍から蓬莱峡に入る道があります。見過ごされやすいので注意!
無事見つかり再び入山
2009年08月14日 11:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 11:54
無事見つかり再び入山
いよいよ沢に降りる道へ。
目印はこの三脚。
2009年08月14日 11:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 11:56
いよいよ沢に降りる道へ。
目印はこの三脚。
ほそいほそい道をそろりそろり降る。結構危ない!
2009年08月14日 12:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 12:02
ほそいほそい道をそろりそろり降る。結構危ない!
生い茂る木々を抜けると蓬莱峡に。
小生、既に川で上着とタオルを洗って干しております。
2009年08月14日 12:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 12:21
生い茂る木々を抜けると蓬莱峡に。
小生、既に川で上着とタオルを洗って干しております。
早速、せせらぎで水筒を冷やす。
2009年08月14日 12:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 12:47
早速、せせらぎで水筒を冷やす。
青い空に剥き出しの風化岩。
2009年08月14日 12:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 12:48
青い空に剥き出しの風化岩。
ここに佇む間、行楽日和で連休にもかかわらず一人の入山者とも会わなかった。
2009年08月14日 12:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 12:48
ここに佇む間、行楽日和で連休にもかかわらず一人の入山者とも会わなかった。
清流に足を浸して、しばし涼を求める。
長くは浸けていられないほど冷たい。
2009年08月14日 12:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 12:48
清流に足を浸して、しばし涼を求める。
長くは浸けていられないほど冷たい。
雲の下に人の上体像の様な風化岩。
2009年08月14日 13:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 13:10
雲の下に人の上体像の様な風化岩。
レイコが降る!!
2009年08月14日 13:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 13:15
レイコが降る!!
続いて、やっちょ、あやんちゃん降る!!
2009年08月14日 13:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 13:17
続いて、やっちょ、あやんちゃん降る!!
ごろごろ岩だらけの斜面を歩く。
登山靴の支援を感じる。
2009年08月14日 13:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 13:20
ごろごろ岩だらけの斜面を歩く。
登山靴の支援を感じる。
一歩先をストックで探りながら歩いていると
マムシが出現!!水場の岩場はやはり蛇に注意ですね。
2009年08月14日 13:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
8/14 13:35
一歩先をストックで探りながら歩いていると
マムシが出現!!水場の岩場はやはり蛇に注意ですね。
蛇にも襲われずなんとか下山。
2009年08月14日 13:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 13:41
蛇にも襲われずなんとか下山。
綺麗な花だけど何だろう?
2009年08月14日 13:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 13:44
綺麗な花だけど何だろう?
座頭谷バス停に到着 14:00
2009年08月14日 13:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
8/14 13:52
座頭谷バス停に到着 14:00
撮影機器:

感想

やっちょです。
今日は台風のお陰で朝とても涼しくハイキング日和。
家族でハイキングは久しぶりやな。

体調は。。。。?
こむちゃんは絶好調!!
やっちょのひざはイマイチ。
あやのの足首もイマイチ。
れいこはめっちゃ元気!!

さー行くじょ!
車で宝塚まで行き、六甲縦走ゴールから逆に行くことに
塩尾寺までの坂が急で辛かった〜。

塩尾寺に到着しちょっと休憩、ポテチとおにぎりをお腹に収め、
休憩終わり、よっこらしょ。行きますか。

途中、トレランの団体様に声援を送り、ゆっくり進む。
大平山までもう少しがんばれい!!

が、大平山の手前であやのが挫折。アスファルト道を進む事に。。。
大きなトンボを追いかけました。

ハニー牧場の横から蓬莱峡に行く道があり。。
んが入る道が判りにくい、ゴミだらけ
よーく見ると、小枝に赤や水色のテープが付いているからダイジョウビー

ちょっと急な降り口に着く、道幅が狭く周りの木にしがみつきながら
ゆっくり下りていく、おおお、水が流れる音がする。

木々が開けるとそこはまるで、仮面ライダーが出てきそうな所。
川も前に来たときより水量は多いような気がする、今年は雨が多かったからかな?

早速、足を浸けてみる。つべた〜い!!
めっちゃ気持ちがいい!!
タオルを浸し、頭を濡らし、顔を洗い、スッキリ!!
こむは服を洗濯し、乾かしていた。
さーて、残りのおにぎり食っちゃオ〜
水筒も川に放り込み冷やしてみる。いや〜ビールもって着たらよかったなぁ

身体も冷えたし、満腹になったし、そろそろ帰ろうか、
途中、まむし君発見!!
あやの砂や石を落としてみたが、逃げられた。
危ない危ない呪われるじょ〜。

もう少しで座頭谷のバス停だ。
疲れてフラフラのあやのを励ます。
げっ24分も待たなくては・・・・
日陰が無くあっちー。
そうや、傘をさそう。ちょっとましだ。

10分ほど送れてやっとバスが来た。
乗るとすっごいクーラーが効いていって座れた。しかも新車の匂いが。。。
ラッキー!!

宝塚駅に到着。
みんな、お疲れちゃん。楽しかったねー。
また行こうぜぇ。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5165人

コメント

お疲れ様です。
なんで 大阪ばかり晴れるんや

山口は お盆だというのに はっきりしない天気で 山に行けません
気持ち良さそうな 青空見てると グレそうです

新幹線で戻って 思い切り六甲登りたいです。
2009/8/15 21:40
蓬莱峡・・・
真夏にココは・・・

我慢大会?

焼けますよ〜
2009/8/15 23:53
山口は雨ですか・・・
こんにちは!miccyanさん、こちらだけ

晴れてしまってすみません

蓬莱峡の沢の水、冷たくてすごく気持ちよかったです。

このところの暑さ、例年のまとわりつく様な暑さ

とは違い、からっとしていて日陰なんかでは結構

涼しいです。

新幹線に乗ってぜひお越し下さい。
2009/8/16 10:15
色白の・・・
こんにちは!

ほーちゃん、ピンクの手袋は治りましたか?

こむは現場焼けとコパトーンで例年の如く真っ黒で

ございます。 やっちょもすっぴん人間なので日焼け止

めとか使わないので結構キテマス

日焼けはともかく、あの沢の水がすこぶる冷たくて

見た目には暑そうですが、足を浸けていると涼しい

んです。

ほんとほんと騙されたと思ってお試しあれ
2009/8/16 10:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら