記録ID: 4430401
全員に公開
ハイキング
東海
立入禁止予定のルートを歩く 中山峠登山口より、平尾山〜坊ケ峰
2022年06月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 788m
- 下り
- 779m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
時間が空いたので、廃止予定の中山峠周辺を歩いてきました。
そもそも中山峠は、自然歩道が制定される前からある生活道路だと思うのですが、行政が立入禁止にする根拠法令は何なんでしょう?
市に再三問合せしていますが、焦点をずらした回答ばかりです。
納得する回答がされるまで、もうちょっと頑張りますわ。
何だかクレーマーになったみたいですが、何回質問しても論点ずらして回答してくるんですよね。
たぶんやましいと思っているんでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
暑かったでしょう
昨日は本当に暑かったですね〜。
本当は、晩ごはんのビールを美味しくする為に、わざわざこの時間に出かけたんですよね(笑)
クレームじゃないですよ(笑)市民の意見を聞くのが行政の仕事ですから・・・応援してます。
ところでこの時間、雷雨は大丈夫でしたか?
私は、ひたすら立入禁止の法的根拠は何ですか?って聞いているだけですが、根拠なんて無いんでしょうね。まあ、まだ9月まで時間はあるので、楽しんでます。
雷雨は遠くでゴロゴロ鳴ってたけど大丈夫でした。何だか梅雨も終わるような雰囲気ですね。
立入禁止予定のルート歩きご苦労さまです。
ヤマップ上でとしまぼ会として同様のルート歩きをしています。
https://yamap.com/users/721951
じつはこの中山自然歩道の大部分は林道ですね。だから豊橋自然歩道推進協議会が林道の草刈りなどもしてあげていることになっています。
市長の記者会見で「撤回」のことばは使っていないことを指摘されて、なるほどなあと思いました。今また撤回は誤報だといううわさが立っているので心配になります。
ただボランティアの募集は確実のようで多米地区は手を挙げる予定です。これを無視することはできないでしょう。何と多米地区には支線が6本あり、そのうち5本が廃止予定に上げられていましたから、地元としてはとんでもないことだろうと思います。
今後推移を見守りたいと思います。
YAMAPのほうが、この話題かなり盛り上がっていますね。
市長の記者会見からもうじき2週間ですが、未だ市のホームページは変わっておりませんね。
しかし、私は最終的には立入禁止なんて出来ないと思っています。立入禁止というのは命令ですから憲法上、法律の手続きが必ず必要です。その法律は何か聞いてもはぐらかす返答ばかりで、では立入禁止を破ったら罰則はあるんですか?と聞くと、無いって言っています。これは行政自ら違憲行為を行なっている訳で、自然歩道協議会がどうのこうのという話では無いと思っています。
でも、これでボランティア機運が高まったので、それは良かったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する