記録ID: 443188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
アケボノツツジの祖母山〜大障子岩
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
<1日目>
尾平登山口(10:20)・・・(10:30)宮原分岐・・・(10:55)黒金山尾根取付・・・(13:15)天狗の岩屋(昼食/13:50)・・・(14:10)天狗の分れ(展望台/14:30)・・・(15:40)祖母山(1756m/16:00)・・・(16:15)祖母山9合目小屋(泊)
<2日目>
祖母山9合目小屋(06:10)・・・祖母山往復・・・祖母山9合目小屋(07:00)・・・(07:45)宮原・・・(08:30)池之原(1432m)・・・(09:00)鹿ノ瀬・・・(09:45)八丁越・・・(10:20)大障子岩(1451m/10:35)・・・(11:10)八丁越・・・
(12:10)渡渉第一点(昼食/12:40)・・・(13:40)大障子登山口(尾平)
尾平登山口(10:20)・・・(10:30)宮原分岐・・・(10:55)黒金山尾根取付・・・(13:15)天狗の岩屋(昼食/13:50)・・・(14:10)天狗の分れ(展望台/14:30)・・・(15:40)祖母山(1756m/16:00)・・・(16:15)祖母山9合目小屋(泊)
<2日目>
祖母山9合目小屋(06:10)・・・祖母山往復・・・祖母山9合目小屋(07:00)・・・(07:45)宮原・・・(08:30)池之原(1432m)・・・(09:00)鹿ノ瀬・・・(09:45)八丁越・・・(10:20)大障子岩(1451m/10:35)・・・(11:10)八丁越・・・
(12:10)渡渉第一点(昼食/12:40)・・・(13:40)大障子登山口(尾平)
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復:ご一緒させていただいた大分の皆さんの車に便乗させていただき尾平まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
<尾平〜黒金尾根〜祖母山> ・整備された歩き易い登山道 ・標高100m毎に標高標識あり、道迷いの可能性なし ・祖母山の頂上直下南面はハシゴと鎖場あるも短区間 <祖母山〜大障子岩> ・アケボノツツジが咲き乱れる快適な尾根道、展望も良い <大障子岩の南側八丁越〜尾平側大障子岩登山口> ・破線ルートだけあって、急坂の悪路が続く ・上部から愛しの滝までは赤テープが少なく落葉で踏み跡が薄くなっているのでよく確認しながら進むこと ・滝から登山口側林道まではピンクリボンが多数あるのでそれを目当てに下ること ・渡渉3回あり |
写真
感想
九州遠征第二弾として、大崩山の翌日から祖母山へ。
祖母山に登るルートは色んなルートがあるが、今回は登り甲斐がある黒金尾根コースを選択。
新緑からだんだん標高が高くなるにつれブナなどに。中間点あたりからアケボノツツジのピンクが出てくる。
ただ、大崩のように群生しているわけではなく、所々でピンクが目立つ程度。やはりアケボノは大崩です。
頂上南面直下は岩場をハシゴとロープで登るが、区間は短い。
祖母山頂は360度の大展望。祖母傾縦走コースはもとより、九重・由布岳、阿蘇連山が見渡せます。
九合目小屋は和気藹々の山好き人間の集まりでたいへん良い雰囲気。
コースの情報交換や全国の山のお話など今会ったばかりとはいえない心地よさです。
翌日は、再度山頂でご来光を見た後、大障子岩への尾根歩き。
ここが凄いハイライト。大障子岩に近づくにつれアケボノのお花道。
大障子の岩肌はアケボノで埋め尽くされています。
頂上からの眺めも含め大障子からの眺めは正に絶景でお勧めです。
下山は八丁越から愛しの滝を経由して尾平側の大障子岩登山口へ。
これが結構大変な道で、急坂のわかりにくい道が続きます。
滝からはピンクリボンが多数つけれているのでそれに従えば大丈夫です。
この2日目は大分からお見えの3人と楽しくご一緒させていた抱きました。
有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する