記録ID: 4434448
全員に公開
ハイキング
近畿
竜王鏡山と米原山室湿原 湿地に漂う妖精たち
2022年06月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 265m
- 下り
- 265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:21
距離 7.2km
登り 267m
下り 277m
10:20
18分
竜王町観光駐車場
10:38
36分
鳴谷池
11:14
35分
奥鳴谷広場
12:15
17分
雲冠寺跡
12:32
38分
鳴谷池
13:10
31分
薬師希望ヶ丘団地入口
13:41
竜王町観光駐車場
天候 | 晴☀️時々曇☁️ ★鏡山山頂の気温は30°C ★山頂は風が吹き抜けるがそれでも暑い ★歩いていると 汗だく💦 ★山室湿原は早朝とはいえ、湿度が非常に 高く ★漂う空気と蜘蛛の巣が身体に纏わりつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
竜王町観光駐車場 無料 トイレなし ■山室湿原 新幹線高架橋より南側の路肩に駐車 (看板あり) 2、3台駐車可 ※地元の方に迷惑とならないように注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■鏡山 ・鳴谷コース : 一般的なハイキングコース ・鳴谷池の西側畔を周り奥鳴谷広場まで は平坦な道だが、生い茂った笹薮や せせらぎをいくつか渡渉する ・道から少し入った沢沿いにカキランや モウセンゴケが自生している ・奥鳴谷広場からは急な山道を30分程登 ると山頂 |
写真
ヒツジグサ 発見
スイレンの一種で花の大きさは直径3–7センチ
後から来られた方が大きなカメラで写真を撮っておられたので「何撮ってるんですか」と聞くと・・・ 「ヒツジグサ あの小さな卵型の蕾が花になるんです」と
スイレンの一種で花の大きさは直径3–7センチ
後から来られた方が大きなカメラで写真を撮っておられたので「何撮ってるんですか」と聞くと・・・ 「ヒツジグサ あの小さな卵型の蕾が花になるんです」と
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
■ 今回は 古今集など数多く詠われた山
滋賀県竜王町の鏡山へ
■ せせらぎに咲く初夏の花々を愛でる山行を楽しんだ
■ その前に 先ずは 同じ滋賀県の米原市にある山室湿原へ
■ 兼ねてから一度は行ってみたいと思っていた山室湿原
■ ここは 平地にある湿原 山歩きというよりは散策
■ 湿地に咲く トキソウ、カキランの群落、モウセンゴケの白い花、開花前のヒツジグサを堪能した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する