ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4434448
全員に公開
ハイキング
近畿

竜王鏡山と米原山室湿原 湿地に漂う妖精たち

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.2km
登り
265m
下り
265m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:11
合計
3:21
距離 7.2km 登り 267m 下り 277m
10:20
18
竜王町観光駐車場
10:38
36
鳴谷池
11:14
35
奥鳴谷広場
11:49
12:00
15
12:15
17
雲冠寺跡
12:32
38
鳴谷池
13:10
31
薬師希望ヶ丘団地入口
13:41
竜王町観光駐車場
天候 晴☀️時々曇☁️
★鏡山山頂の気温は30°C
★山頂は風が吹き抜けるがそれでも暑い
★歩いていると 汗だく💦
★山室湿原は早朝とはいえ、湿度が非常に
高く
★漂う空気と蜘蛛の巣が身体に纏わりつく
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■鏡山
竜王町観光駐車場
無料
トイレなし
■山室湿原
新幹線高架橋より南側の路肩に駐車
(看板あり)
2、3台駐車可
※地元の方に迷惑とならないように注意
コース状況/
危険箇所等
■鏡山
・鳴谷コース : 一般的なハイキングコース
・鳴谷池の西側畔を周り奥鳴谷広場まで
は平坦な道だが、生い茂った笹薮や
せせらぎをいくつか渡渉する
・道から少し入った沢沿いにカキランや
モウセンゴケが自生している
・奥鳴谷広場からは急な山道を30分程登
ると山頂
ハイ おはようございます🌞
今年も遅まきながらやって来ました
竜王町にある鏡山とその前に一度行ってみたいと思っていた米原町の山室湿原へ来ました
2022年06月26日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
6/26 7:41
ハイ おはようございます🌞
今年も遅まきながらやって来ました
竜王町にある鏡山とその前に一度行ってみたいと思っていた米原町の山室湿原へ来ました
山室湿原のトキソウとカキラン
2022年06月26日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
6/26 7:50
山室湿原のトキソウとカキラン
竜王アウトレットモールの西側に鳴谷ルートの登山口がある
少しわかりにくいが、たくさんの案内看板が設置してある
2022年06月26日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:23
竜王アウトレットモールの西側に鳴谷ルートの登山口がある
少しわかりにくいが、たくさんの案内看板が設置してある
せせらぎ沿いを進むと沿道にウラジロの群生が暑さを癒してくれる
2022年06月26日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:28
せせらぎ沿いを進むと沿道にウラジロの群生が暑さを癒してくれる
鳴谷渓谷
せせらぎの音に誘われて 沢に降りると緑との水飛沫が気持ちいい
2022年06月26日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:32
鳴谷渓谷
せせらぎの音に誘われて 沢に降りると緑との水飛沫が気持ちいい
程なく 鳴谷池に
2022年06月26日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:38
程なく 鳴谷池に
湖面に映る夏空
早 関東地方は梅雨明けだとか
2022年06月26日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
6/26 10:38
湖面に映る夏空
早 関東地方は梅雨明けだとか
池畔を反時計回りに進む
今日はかなり水量が少ない
2022年06月26日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:42
池畔を反時計回りに進む
今日はかなり水量が少ない
鳴谷ルートから外れ池の西側を回る
このあたりは 道がぬかるんだところが多い
2022年06月26日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:45
鳴谷ルートから外れ池の西側を回る
このあたりは 道がぬかるんだところが多い
池畔から外れ 小さなせせらぎを越えて行くとカキランを発見
2022年06月26日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 10:49
池畔から外れ 小さなせせらぎを越えて行くとカキランを発見
綺麗ですねー
2022年06月26日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 10:49
綺麗ですねー
それほどたくさん群生しているわけではないが ところどころ 咲いている
2022年06月26日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:51
それほどたくさん群生しているわけではないが ところどころ 咲いている
少し奥の沢池に入るとモウセンゴケを発見
2022年06月26日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 10:53
少し奥の沢池に入るとモウセンゴケを発見
こちらは モウセンゴケの花
2022年06月26日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 10:55
こちらは モウセンゴケの花
奥鳴谷広場に到着
真っ直ぐ行けば希望ヶ丘
右側の山道へ入ります
2022年06月26日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:14
奥鳴谷広場に到着
真っ直ぐ行けば希望ヶ丘
右側の山道へ入ります
15分程登ると展望地に
右側の視界が開ける
左側奥は湖南アルプス
正面に見えるのは菩提寺山かな
三上山はその右側だが ここからは見えない
2022年06月26日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:28
15分程登ると展望地に
右側の視界が開ける
左側奥は湖南アルプス
正面に見えるのは菩提寺山かな
三上山はその右側だが ここからは見えない
短い距離とはいえ 猛暑の急登で汗だく💦
鏡山山頂に到着 標高 384.6m
2022年06月26日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 11:46
短い距離とはいえ 猛暑の急登で汗だく💦
鏡山山頂に到着 標高 384.6m
この暑さ 誰もいません
2022年06月26日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 11:47
この暑さ 誰もいません
それにしても 天気予報とは違い快晴です
2022年06月26日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 11:59
それにしても 天気予報とは違い快晴です
山頂に設置してある温度計
30°Cを超えている😡
2022年06月26日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 11:48
山頂に設置してある温度計
30°Cを超えている😡
山頂で一休みして 下山開始
今日は暑いので
下山は鳴谷コースを真っ直ぐに降りることに
2022年06月26日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:04
山頂で一休みして 下山開始
今日は暑いので
下山は鳴谷コースを真っ直ぐに降りることに
雲冠寺跡
聖徳太子が26歳の時(600年)に自ら観音像を彫り創建したと伝わる
2022年06月26日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:15
雲冠寺跡
聖徳太子が26歳の時(600年)に自ら観音像を彫り創建したと伝わる
ニョキ
なに キノコ🍄
2022年06月26日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:21
ニョキ
なに キノコ🍄
石の広場
年々 シダに覆われて 道がわからなくなっている
2022年06月26日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:23
石の広場
年々 シダに覆われて 道がわからなくなっている
石 もシダで覆われてしまって見えない
2022年06月26日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:24
石 もシダで覆われてしまって見えない
鳴谷池へ戻ってきました
2022年06月26日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:30
鳴谷池へ戻ってきました
ここから 薬師 希望ヶ丘団地 方面へ降ります
2022年06月26日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:32
ここから 薬師 希望ヶ丘団地 方面へ降ります
山道に沿って流れる沢に
モウセンゴケやカキランがまだまだ咲いてます
トキソウはもう枯れています
2022年06月26日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:37
山道に沿って流れる沢に
モウセンゴケやカキランがまだまだ咲いてます
トキソウはもう枯れています
これは日本一小さいトンボ
ハッチョウトンボでしょうか❓
2022年06月26日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:43
これは日本一小さいトンボ
ハッチョウトンボでしょうか❓
モウセンゴケの花
2022年06月26日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 12:38
モウセンゴケの花
ちっちゃい 花
2022年06月26日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:40
ちっちゃい 花
カキランは沿道にも
2022年06月26日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 12:49
カキランは沿道にも
結構たくさん咲いている
2022年06月26日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 12:50
結構たくさん咲いている
気持ちのいいせせらぎの中をジャブジャブ
2022年06月26日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:54
気持ちのいいせせらぎの中をジャブジャブ
暑いので😵誰も歩いていません
沢で濡らしたタオルを頭から被り
木洩れ陽の道を歩く 夏だ‼️
2022年06月26日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:59
暑いので😵誰も歩いていません
沢で濡らしたタオルを頭から被り
木洩れ陽の道を歩く 夏だ‼️
クモ🕷も暑さに負けず頑張っている
2022年06月26日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 13:05
クモ🕷も暑さに負けず頑張っている
唇弁の紅紫色の斑紋
虫を誘っているのでしょうか❓
2022年06月26日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 13:06
唇弁の紅紫色の斑紋
虫を誘っているのでしょうか❓
希望ヶ丘団地入口登山口に出てきた
あとは 善光寺川沿をアウトレットに向かって 駐車場へ戻るだけ
それにしても 暑い 暑い💦🥵1日でした
取り敢えず 無事下山
2022年06月26日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:09
希望ヶ丘団地入口登山口に出てきた
あとは 善光寺川沿をアウトレットに向かって 駐車場へ戻るだけ
それにしても 暑い 暑い💦🥵1日でした
取り敢えず 無事下山
おまけ
鏡山より前に 山室湿原へ行ってきた
伊吹も暑そう
7時頃なので誰もおられません
2022年06月26日 07:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 7:19
おまけ
鏡山より前に 山室湿原へ行ってきた
伊吹も暑そう
7時頃なので誰もおられません
畦道に咲く花々🌸
2022年06月26日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:21
畦道に咲く花々🌸
まだ アザミ も咲いている
2022年06月26日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 7:25
まだ アザミ も咲いている
駐車地から5分程歩くと獣除けフェンスを通り抜ける
2022年06月26日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 7:26
駐車地から5分程歩くと獣除けフェンスを通り抜ける
湿原の入口に到着
2022年06月26日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 7:28
湿原の入口に到着
湿原は米原市の天然記念物に指定
大きく5つのエリアに分けられていて
更に 第一湿原は東西に区分されている
2022年06月26日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:28
湿原は米原市の天然記念物に指定
大きく5つのエリアに分けられていて
更に 第一湿原は東西に区分されている
湿原内はすべて木道が整備
2022年06月26日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:35
湿原内はすべて木道が整備
いきなりトノサマカエル🐸がお出迎え
2022年06月26日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 7:31
いきなりトノサマカエル🐸がお出迎え
第一東湿原から西湿原へ行くとピンクでも赤でもない色の花が目を引く
正に 朱鷺色の「トキソウ」だ
2022年06月26日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 8:26
第一東湿原から西湿原へ行くとピンクでも赤でもない色の花が目を引く
正に 朱鷺色の「トキソウ」だ
いきなり お目当ての花に遭遇
2022年06月26日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:38
いきなり お目当ての花に遭遇
まだ 蕾の花も
誰一人いないので ゆっくり観賞
2022年06月26日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:38
まだ 蕾の花も
誰一人いないので ゆっくり観賞
湿地を覆う多くの苔
赤い苔
2022年06月26日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:39
湿地を覆う多くの苔
赤い苔
緑の苔
まったく種類がわかりません
2022年06月26日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 7:44
緑の苔
まったく種類がわかりません
モウセンゴケだ
2022年06月26日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 8:27
モウセンゴケだ
モウセンゴケの白い花
2022年06月26日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/26 8:45
モウセンゴケの白い花
第2湿原へ進むと木道を覆わんばかりのカキラン
2022年06月26日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 7:48
第2湿原へ進むと木道を覆わんばかりのカキラン
凄い密度です
2022年06月26日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 7:48
凄い密度です
幻想的だ
2022年06月26日 07:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 7:49
幻想的だ
その名のとおり 花の色が柿の実の色に似ている
2022年06月26日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:50
その名のとおり 花の色が柿の実の色に似ている
朝露が滴るカキラン
2022年06月26日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 7:50
朝露が滴るカキラン
美人
2022年06月26日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 7:51
美人
横顔もいい感じ
2022年06月26日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:53
横顔もいい感じ
唇弁にある紅紫色の模様が際立つ
2022年06月26日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 7:53
唇弁にある紅紫色の模様が際立つ
湿地が泥炭化している❓
2022年06月26日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:21
湿地が泥炭化している❓
2022年06月26日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:35
朝 一番乗り 誰も通っていない散策路は 蜘蛛の巣🕸だらけ 全身蜘蛛の巣を纏ってしまう結果に
2022年06月26日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:34
朝 一番乗り 誰も通っていない散策路は 蜘蛛の巣🕸だらけ 全身蜘蛛の巣を纏ってしまう結果に
ヒツジグサ 発見
スイレンの一種で花の大きさは直径3–7センチ
後から来られた方が大きなカメラで写真を撮っておられたので「何撮ってるんですか」と聞くと・・・ 「ヒツジグサ あの小さな卵型の蕾が花になるんです」と
2022年06月26日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:40
ヒツジグサ 発見
スイレンの一種で花の大きさは直径3–7センチ
後から来られた方が大きなカメラで写真を撮っておられたので「何撮ってるんですか」と聞くと・・・ 「ヒツジグサ あの小さな卵型の蕾が花になるんです」と
第5湿原へ
2022年06月26日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:02
第5湿原へ
ここは一面カキラン
2022年06月26日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 8:02
ここは一面カキラン
凄いねー
先の先までカキラン
2022年06月26日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 8:04
凄いねー
先の先までカキラン
2022年06月26日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 8:05
紅紫色の模様が何故か怪しさがある
2022年06月26日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/26 8:06
紅紫色の模様が何故か怪しさがある
2022年06月26日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:07
満喫
2022年06月26日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:10
満喫
2022年06月26日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 8:11
第5湿原側の出口
2022年06月26日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:13
第5湿原側の出口

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

■ 今回は 古今集など数多く詠われた山
滋賀県竜王町の鏡山へ
■ せせらぎに咲く初夏の花々を愛でる山行を楽しんだ
■ その前に 先ずは 同じ滋賀県の米原市にある山室湿原へ
■ 兼ねてから一度は行ってみたいと思っていた山室湿原
■ ここは 平地にある湿原 山歩きというよりは散策
■ 湿地に咲く トキソウ、カキランの群落、モウセンゴケの白い花、開花前のヒツジグサを堪能した

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
鏡山ハイキングコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら