記録ID: 443802
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山
2014年05月07日(水) [日帰り]



- GPS
- 06:47
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
09:14 瑞牆山荘
09:16 移動の開始
10:08 富士見平小屋
12:50 瑞牆山
12:55 食事(〜13:58)
15:15 富士見平小屋
16:01 移動の終了
09:16 移動の開始
10:08 富士見平小屋
12:50 瑞牆山
12:55 食事(〜13:58)
15:15 富士見平小屋
16:01 移動の終了
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘の登山口からのぼります。 瑞牆山が見えるところまで、林道をまたいで行きますが、 いたるところに道がありどこを登っていいかわからないくらいです。 しかし、結果的にすべて同じ方向に行っています。 尾根に出ると瑞牆山が正面に見えます。 「あそこに行くのか〜?」って感じです。 富士見平小屋の手前で湧水、水場があります。 水は豊富に出てます。 富士見平小屋 周りのベンチやテーブルはきれいなのがたくさんできていました。 小屋の前のカウンターベンチの「富士山ビューポイント」のところもイイ! 天鳥川までハイキングコースですね。 川へ下りるところ雪があります。気をつけてください。 川に下りると有名な岩がすぐ見えます。 ここからが勝負です。 岩との戦いが始まります。 さあ、どっちから登ったらいいのかな? テープも古いの新しいのいろいろありますが、 登りやすいところを登るなかなかむずかしいかな? 木段、鎖、木段、鎖 山頂直下の北斜面の雪、鎖、鉄階段 を注意すれば大丈夫かな? 最後の最後が凍っているところもありますからアイゼンが必要となりますね。 山頂は岩の上です。 先ほど見えていた大ヤスリ岩も下に見えます。 金峰山、富士山、南アルプス、八ヶ岳等々の皆さんが勢ぞろいです。 風がなければボーっとするには最高です。 下りは、先ほどのアイスバーンのところは アイゼンをつけた方が安全かもしれません。 ほんの少しだから、つけなくても大丈夫? では、ありません。 つけて安全に越したことはありません。 そこを過ぎればはずせばいいのですから・・・。 あとは、来たところを帰るだけです。 残念だったことは、富士見平小屋に山バッチが売っているはずだったのですが、 「荷揚げの為下山します」と札が朝から出ていて、帰りもいなかったので、買えませんでした。 また今度買いに来よう。 |
写真
アイゼンについて
『ちゃんと守りましょう』
4本× 6本△ 8本◎
瑞牆山方面では、天鳥川に下りるところで2人の男女が、アイゼン持ってなくて来たんですけど、と、あきらめてました。
帰りにここに来た時には、女子2人が、金峰山目指したのですが、アイゼン持っていなかったので、途中で危険だからといって、鷹見岩で帰ってきました。
どちらも無事でよかったですが、装備不十分は危険です。万全で行きましょう。
『ちゃんと守りましょう』
4本× 6本△ 8本◎
瑞牆山方面では、天鳥川に下りるところで2人の男女が、アイゼン持ってなくて来たんですけど、と、あきらめてました。
帰りにここに来た時には、女子2人が、金峰山目指したのですが、アイゼン持っていなかったので、途中で危険だからといって、鷹見岩で帰ってきました。
どちらも無事でよかったですが、装備不十分は危険です。万全で行きましょう。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する