記録ID: 4438338
全員に公開
ハイキング
東海
小笠山
2022年06月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 52m
- 下り
- 182m
コースタイム
小笠神社より
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイパス下 ガードに1台待機 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースで危険個所にはロープ、注意書き 団体の為六枚屏風は行きません 下見のコースと同等な為小笠神社よりバイパスガード下までを記録 |
写真
感想
32名小笠山のハイキング 6台に分乗して市営富士見台霊園駐車場に
下見で池よりの林道歩きが長く日陰なく大変な為、一台は下山口に
天気予報での雨の心配はなく、4班編成で歩いたところポツポツと
雨がそのうち豪雨になり、雨具着用でトンネルまでへ退避する。
トンネル内で休憩 天気予報確認団体行動で滑る心配もあったが、
止む予報で展望台までと説明して 一人とも反対はなく小降りになり
眼下に掛川の町 掛川城、山々が高山で見る雰囲気に笑顔が戻る。
東側に若干の青空が見えて予定通り小笠山に向かう
時々木々にたまった水滴が落下程度になり
痩せ尾根も問題なく通り小笠山に 班ごと記念撮影して 食事休憩場所
小笠神社の広場に着く。 誰にも会わず貸し切り状態で各々蜜を避けて
サービスを会話も弾み予定より15分ほどオーバーするも満足して下山
尾根コースを選択し下降に注意して、樹木の木札が、知らぬ名前もあり
興味深かった。池より運転手だけ車回収戻ってバイパス下で乗り合い
疲れもある人に喜ばれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人