記録ID: 4438430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2022年06月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 987m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別荘地を抜けると砂利道になるが、道幅も広く凹凸も少ないのでシャコタンでも問題なくたどり着けました。 唐沢鉱泉の駐車場(15台駐車可)へは5時に到着したが駐車スペースは残り2台だった。 13時30分頃の下山時には路駐の車であふれていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5時30分頃の登り始めから北八ヶ岳独特の石と苔の登山道を1時間登って尾根筋へ上がると、今日は南東からの風が強いことに気づく。 他の登山者は低体温症対策でカッパなどを着込んでいたが、気温が10℃くらいあり動いていれば寒さを感じなかったのでスタート時と同じウェア(長袖シャツのみ)のままで山頂まで進んだ。西天狗では風が上に吹き抜けてくれていたが、東天狗では強風に見舞われたので早々に中山峠へ向かった。思えば2008年の10月に稲子湯〜にゅう〜中山峠〜黒百合ヒュッテ〜東天狗へ登頂した時も暴風雪で山頂からの景色は拝めなかった。第一展望台ではかろうじて眺望が開けていたが、第二展望台では霧にさえぎられて周囲は何も見えなかった。次回こそは山頂からの景色をカメラに収めたい。 今回は景色の撮影が出来なかったが、尾根の風下側に入ると所々でイワカガミが群生していて何とか撮影出来た。 黒百合ヒュッテまで降りてから昼食にしようと思い、東側からの強風を受けながら下山する。 黒百合ヒュッテでは買ってきたカップ麺を食べずに名物のビーフシチュー(1,600円)をいただいた。 お目当てのダンシングハイカーは売り切れていました。 黒百合ヒュッテに1時間くらい滞在して11時40分頃から下山開始する。 13時20分頃唐沢鉱泉へ到着する。小屋裏にヒカリゴケの群生地があり、岩の間から蛍光色に光る苔が観察できます。 13時30分頃に帰宅の途につき既に中央道は上野原IC付近で渋滞中だったが、渋滞を迂回(談合坂SIC〜上野原IC)し3時間半(往きは2時間半)くらいかかり5時頃帰宅できた。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉の温泉は15時まで入れて料金は700円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する