記録ID: 443965
全員に公開
雪山ハイキング
東北
岩手山
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
8:00馬返しー12:00八合目避難小屋 14:00八合目避難小屋ー15:00山頂ー16:00避難小屋
4日
7:00避難小屋ー周辺小ピーク(写真)−11:00馬返し
4日
7:00避難小屋ー周辺小ピーク(写真)−11:00馬返し
天候 | 3日晴れ〜暴風雨〜4日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5〜7合目付近は残雪があります。アイゼンがあれば安心ですが、なしで登りました。 8合目避難小屋付近は残雪がありますが、山頂付近は、雪がありません。 下りは、一応アイゼンを装着しました。 以外は、問題なく歩けます。 |
写真
感想
前日飲み会で、出発が多少遅れ、小屋泊に予定変更で出発。本日のふもとの気温25℃の予報、快晴。
ちょっと、遅めの8時に登山口を出発、登山口で薪を2本荷物に追加、、、これが後で相当の負荷に・・・
思うように登れず、小屋での宴会用アルコールを相方に途中で背負ってもらう羽目に・・
12時に小屋につき、昼飯大休止、明日崩れて視界がないことを心配し、おもむろに2時ごろ小屋を出発、天候はさほど悪くありませんでした。3時ころ山頂に近づくと突如風が強まり、下るときにはもう暴風雨状態、カッパに防寒態勢だったのでなんとか耐えて下山できました。ホワイトアウトで視界10m弱、若干身の危険を感じました。
小屋には、5,6人の宿泊者でした。4日は5時現在、気温ー4℃の強風状態、7時まで小屋で待機してたら、風も落ち着き、嵐から一転、雲が切れ快晴に。素敵な展望と快適な下山ができました。
冬山と春の嵐、初夏の山と多様な様相の山の顔を見ることができました。感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
避難小屋泊まりでしたか。
懐かしいです。
この季節は春と冬が同居していて、
判断も迷いますね。
でも二日目の天気の回復、最後はご褒美が
待っていましたね。
お疲れ様でした。
Happiさん、お久しぶりです。
いやはや、体力が落ちてます。昔のように元気に登れませんでした。
相方は30代、若くて元気です。マラソンもバリバリやってるようです。
私の方はというと、怠けすぎです。反省
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する