記録ID: 4440407
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2022年06月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 曇は少し 気温が上がれば蒸し暑さも上昇。 虫対策必須です。 櫛ヶ峰分岐 稜線 火口壁 強風でした。 |
アクセス |
利用交通機関
八方台駐車場を利用 (無料 トイレあり)
車・バイク
5時過ぎ到着で20台程度。 磐梯山から下山時は満車。 雄国沼からの下山時には数台まで減っていました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はないと思われます。 磐梯山 猫魔ヶ岳 スリップ箇所多め。 樹林帯長め。 櫛ヶ峰分岐への登りガレ場となります。 金沢峠から いったんフラットの道路歩きのち林道チック。 遭遇者は少なめでしたがしっかりした道。 バンダイクワガタ まだ見られますが終盤の印象。 キスゲ とっても見頃♪ グンナイフウロ サラサドウダン ハクサンチドリ カラマツソウ これからも 色々見られます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mana090108
昨年行った 磐梯山 雄国沼。。
あまりにもステキだったから 今年も逢いに行ってきました♪
昨年より少し バージョンアップ♪
八方台駐車場起点は同じで 銅沼方面から磐梯山へ回り込んでいきます。
銅沼から見えた 櫛ヶ峰と磐梯山の火口壁は迫力ありますね(*^-^*)
だんだん近づき その景色に見惚れます。
別世界の異質な空間に 入り込んでいく。
ため息と 感嘆と。。
ザレザレを登りながら傍らでは石のカラカラ落ちていく音がしている。
スゴイ世界だな。。また違った磐梯山の魅力のひとつ。
バンダイクワガタ♪ 今年も逢うことができて嬉しい。。可愛いんですよ♪
雄国沼 こちらは金沢峠を経由して周回しました。
木道は2周して のんびり休憩もできました(*^-^*)
次から次に たくさんの人です。
こんなにも素敵な場所だから みんなで楽しむのが良いです。。
まだまだ 十分〜楽しめますよ♪
あまりにもステキだったから 今年も逢いに行ってきました♪
昨年より少し バージョンアップ♪
八方台駐車場起点は同じで 銅沼方面から磐梯山へ回り込んでいきます。
銅沼から見えた 櫛ヶ峰と磐梯山の火口壁は迫力ありますね(*^-^*)
だんだん近づき その景色に見惚れます。
別世界の異質な空間に 入り込んでいく。
ため息と 感嘆と。。
ザレザレを登りながら傍らでは石のカラカラ落ちていく音がしている。
スゴイ世界だな。。また違った磐梯山の魅力のひとつ。
バンダイクワガタ♪ 今年も逢うことができて嬉しい。。可愛いんですよ♪
雄国沼 こちらは金沢峠を経由して周回しました。
木道は2周して のんびり休憩もできました(*^-^*)
次から次に たくさんの人です。
こんなにも素敵な場所だから みんなで楽しむのが良いです。。
まだまだ 十分〜楽しめますよ♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:513人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハクサンチドリ 急登 イワカガミ 林道 三角点 ザレ 渡渉 シャクナゲ ガレ 峠 クリ カラマツ 木道 クリンソウ サラサドウダン ズダヤクシュ ゴゼンタチバナ コケモモ ギンラン イワベンケイ カラマツソウ シラタマノキ バンダイクワガタ 見頃登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |